OPEN MENU

MENU

料理がおいしくなる決め手!「うま味」の正体って?2016/07/13

みなさんは「基本味」という言葉を聞いたことがありますか? 色には赤・緑・青の「光の三原色」があるように、実は味にも5つの「基本味」があるんです。

そして、「基本味」のなかでも今回は「うま味」をピックアップ! その正体と、「うま味」を取り入れたレシピをご紹介します♪

そもそも、5つの「基本味」って?

「基本味」には「甘味」、「酸味」、「塩味」、「苦味」、 そして「うま味」の5つがあります。「うま味」は味の種類で、「うまい!」は味の感想なんですね。

この「うま味」は1908年に日本人が発見したもの。今では“UMAMI”として世界共通言語になっているそうです。近頃の和食ブームもあり、世界中の一流シェフが自らの料理に取り入れるなど、注目を浴びているそうですよ♪

では「うま味」って、一体どういうものなのでしょうか?

「うま味」の正体は、カラダに欠かせない“アミノ酸”!

「うま味」の味わいといえば、なんといっても昆布だしを口に含んだときに感じる、深いコクやまろやかさですよね。「うま味」をもつ食材はかつおぶし、干ししいたけ、昆布やチーズ、トマトなど色々ありますが、これらの「うま味」の素は、“アミノ酸”なんです。

その“アミノ酸”、実は私たちのカラダに欠かせない重要な成分だったんです!

人間のカラダの60%は水分ですが、それを除いた約半分はたんぱく質。そのたんぱく質は、“アミノ酸”がつながってできています。

骨、筋肉、肌…などなど、カラダを構成するほとんどのものは、たんぱく質なしではできません。つまり、“アミノ酸”は私たちにとって無くてはならないものなんですね。

「うま味」の結晶! うま味調味料「味の素®」活用レシピ♪

そんな“アミノ酸”でできた「うま味」の結晶とも言えるのが、うま味調味料「味の素®」です!

うま味調味料「味の素®」

使い方次第で、いつもの料理の「うま味」がググっとUP♪今回は、すぐにでも試せるオススメレシピをご紹介します。うま味調味料「味の素®」のON、OFFで、ぜひ「うま味」を実感してみてください♪

いくらでも食べられちゃう♪ 「きゅうりの味ごまあえ」

いくらでも食べられちゃう♪ 「きゅうりの味ごまあえ」

あと1品ほしいときにうれしい、きゅうりの和えもの。たった3分で作れて、シャキシャキした食感が楽しめます♪
作り方はコチラ

さっぱりコクうま☆ 「夏やっこ」

さっぱりコクうま☆ 「夏やっこ」

薬味&薄切りのレモンを添えた、さわやかな冷奴。暑い日にピッタリの1品です。うま味調味料「味の素®」のおかげで、味に深みが増しますよ♪
作り方はコチラ

旬をまるごとおいしく♪ 「夏野菜の簡単グリル」

旬をまるごとおいしく♪ 「夏野菜の簡単グリル」

夏野菜をたくさん食べられるグリル♪ 野菜の下味は、塩とうま味調味料「味の素®」。お皿に盛リ付けたら、粗挽き黒こしょうとドライバジルを振りかけて♡ お肉料理やお魚料理の付け合せにもオススメです。
作り方はコチラ

食卓を彩るオシャレな1品♡ 「キャロットラペ」

食卓を彩るオシャレな1品♡ 「キャロットラペ」

フランス家庭料理の定番、キャロットラペ。鮮やかな色で食卓を明るくしてくれる、人気のおかずです♪アーモンドスライスやクルミでアレンジしても◎うま味調味料「味の素®」を入れると、味が調ってまろやかになり、止まらないおいしさです♡
作り方はコチラ

5つの「基本味」の中でも、味の決め手となる「うま味」。料理の下味や下ごしらえにうま味調味料「味の素®」を活用すれば、味に深みを出し、コクやまろやかさをプラスできますよ♡
活用方法はこれだけではありません!もっと詳しく知りたい方はコチラもどうぞ☆
知って得する!うま味調味料「味の素®」の使いこなし 通称“AJIテク”

いつもの食卓に、便利なうま味調味料「味の素®」をもっと活用してみませんか? 活用レシピを、もっとご覧になりたい方はコチラからどうぞ♪
うま味調味料「味の素®」使いこなし特集

お客様のお声、ぜひお聞かせください!

紹介しているレシピを作りたいと思いましたか?

その理由を教えてください。

紹介している商品を使ってみたいと思いましたか?

その理由を教えてください。

回答を送信する

回答必須の項目をご入力ください。