OPEN MENU

MENU

きんちゃく卵の涼風あんの献立

献立 55分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 442 kcal
  • ・塩分 3.1 g
  • ・たんぱく質 31.2 g
  • ・野菜摂取量※ 200 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

きんちゃく卵の涼風あん

20分

材料(4人分)

4個
きゅうり
1/2本
トマト
1/2個
帆立貝柱
3個
「瀬戸のほんじお」
少々
少々
「丸鶏がらスープ」
小さじ1
1・1/2カップ
しょうがの薄切り
2枚
ねぎ
少々
大さじ1
コーンスターチ
大さじ1
大さじ1
しょうが汁
少々
「瀬戸のほんじお」
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    アルミのプリン型に水を薄く塗って大きめに切ったラップを敷き、卵を割り入れて
    ラップの端をつまんでまとめ、輪ゴムで留める。型ごと約5分湯せん蒸しにする。
  2. 2

    きゅうりは種を取って7mm角に切り、トマトは湯むきにして種を取って7mm角に切る。
    貝柱は7mm角に切り、Aをふる。
  3. 3

    鍋に「丸鶏がらスープ」、Bを入れ、2~3分煮立たせ、しょうが、ねぎを取り出し、
    合わせたCを加え煮立て、とろみと透明感が出たらしょうが汁を加え、塩で味を調える。
  4. 4

    (3)に(2)のきゅうり・貝柱を加え、再び軽く煮立ったら火を止め、
    (2)のトマトを加え、あんを作る。
  5. 5

    器にラップをはずした(1)の卵を盛り、(4)のあんをかける。
  6. *冷やしてもおいしく召し上がれます。

「きんちゃく卵の涼風あん」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー122kcal
  • ・塩分0.9 g
  • ・たんぱく質11.5 g
  • ・野菜摂取量※38 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

丸ごと長いものホイル焼き 甜麺醤ソース添え

35分

材料(2人分)

長いも
30cm(300g)
「ピュアセレクト マヨネーズ」
大さじ1・1/2
「Cook Do」甜麺醤
小さじ4・1/2(22.5g)
「Cook Do」コチュジャン・好みで
小さじ1/2(2.5g)

* 「Cook Do」コチュジャン 小さじ1は、チューブで8cm(約5g)です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    長いもはたわしでこすり洗いし、汚れとひげ根を取り、
    半分に切ってアルミホイルで包む。
  2. 2

    オーブントースターに(1)の長いもを入れ、20~30分焼く。
  3. 3

    ボウルにAを入れて混ぜ、甜麺醤ソースを作る。
  4. 4

    器に(2)の長いもを盛り、アルミホイルをあけ、(3)のソースを添える。
  5. *長いもの焼き加減はお好みで調節してください。

「丸ごと長いものホイル焼き 甜麺醤ソース添え」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー200kcal
  • ・塩分1.1 g
  • ・たんぱく質4.1 g
  • ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

サラダチキン入り香味スープ

5分

材料(2人分)

サラダチキン風鶏ハム
1枚
袋入りカット野菜(もやしミックス)
1袋
味の素冷凍食品KK「スーパースイートコーン」
20g
熱湯
400ml
「Cook Do 香味ペースト」
6cm(4g)
おろししょうが(チューブ)
3g
こしょう
少々
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
小さじ1/2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    サラダチキンは1cm幅のそぎ切りにする。
  2. 2

    鍋に(1)のサラダチキン、カット野菜、コーン、Aを入れ、フタをして煮る。
  3. 3

    野菜に火が通ったら、こしょうで味を調え、ごま油を加える。
  4. *サラダチキン風鶏ハムは市販のサラダチキンで代用できます。

「サラダチキン入り香味スープ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー120kcal
  • ・塩分1.1 g
  • ・たんぱく質15.6 g
  • ・野菜摂取量※162 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。