OPEN MENU

MENU

彩り野菜の肉巻きの献立

献立 66分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 352 kcal
  • ・塩分 4.4 g
  • ・たんぱく質 30.3 g
  • ・野菜摂取量※ 129 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

彩り野菜の肉巻き

25分

材料(4人分)

豚もも薄切り肉
12枚(300g)
グリーンアスパラガス
4本
にんじん・小
1本(75g)
エリンギ・大
1本(60g)
「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
大さじ1
黒こしょう
少々
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    アスパラは3等分に切り、にんじんは1cm太さ、6cm長さの棒状(12本)に切る。エリンギは長さを半分に切り、12等分に裂く。
  2. 2

    鍋に水適量と「コンソメ」少々(分量外)を加えて煮立て、(1)のにんじん・アスパラの順に加えて下ゆでする。
  3. 3

    豚肉を広げ、Aをふり、5分ほどおいてなじませる。豚肉1枚に(1)のエリンギ・(2)の野菜を3本ずつのせ、芯にして巻く。
  4. 4

    フライパンに油を熱し、(3)の巻き終わりを下にして入れ、中火で焼く。焼き色がついたら、転がしながら全体を焼く。

「彩り野菜の肉巻き」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー186kcal
  • ・塩分1 g
  • ・たんぱく質17.2 g
  • ・野菜摂取量※34 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

浸し豆

40分

材料(4人分)

大豆の水煮・小1缶
100g
なす
1個
「瀬戸のほんじお」
少々
きゅうり
1本
みょうが
2個
青じそ
5枚
1カップ
「ほんだし」
小さじ1
しょうゆ
大さじ2
大さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    鍋にAを入れて煮立て、熱いうちに大豆をつけ、30分おいて味をしみ込ませる。
  2. 2

    なすは5mm角に切り、塩少々をふって軽く混ぜ、水気をしぼる。
  3. 3

    きゅうりは5mm角に切る。みょうがは薄切りにして水にさらし、水気をきる。
    青じそは粗みじんに切る。
  4. 4

    (1)が冷めたら、(2)のなす、(3)のきゅうり・みょうが・青じそをあえる。

「浸し豆」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー51kcal
  • ・塩分1.7 g
  • ・たんぱく質4.7 g
  • ・野菜摂取量※49 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ツナと夏野菜の冷やしみそ汁(冷汁風)

6分

材料(4人分)

ツナ油漬缶
1缶(80g)
ミニトマト
8個
オクラ
8本
木綿豆腐
1/2丁
1カップ
みそ
大さじ2
「ほんだし 焼きあごだし」
小さじ山盛り1
氷水
2カップ

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    ツナは軽く油をきり、ミニトマトはヘタを取って半分に切る。オクラは5mm幅の輪切りにして、耐熱皿にのせ、ふんわりラップをかけて、電子レンジ(600W)で30秒ほど加熱する。豆腐は手でくずす。
  2. 2

    ボウルにAを入れてみそをよく溶かし、「焼きあごだし」を加えて混ぜ、氷水を加えて軽く混ぜる。
  3. 3

    器に(1)のツナ・ミニトマト・オクラ・豆腐を等分に入れ、(2)を1/4量ずつ注ぎ入れる。
  4. *お好みですり白ごまをかけてもおいしくお召し上がりいただけます。

「ツナと夏野菜の冷やしみそ汁(冷汁風)」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー115kcal
  • ・塩分1.7 g
  • ・たんぱく質8.4 g
  • ・野菜摂取量※46 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。