OPEN MENU

MENU

グリーンアスパラと豚肉の巻き焼きの献立

献立 40分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 613 kcal
  • ・塩分 4.4 g
  • ・たんぱく質 23.8 g
  • ・野菜摂取量※ 184 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

グリーンアスパラと豚肉の巻き焼き

15分

材料(4人分)

グリーンアスパラガス
12本
豚バラ薄切り肉・またはロースのしゃぶしゃぶ用
200g
「やさしお」
小さじ1/2
こしょう
少々
レモン
少々
「AJINOMOTO サラダ油」
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    アスパラは根元1cmを切り落とし、根元から5cm程度皮をむく。
  2. 2

    豚肉を1枚ずつ広げ、(1)のアスパラを巻きつける。
  3. 3

    フッ素樹脂加工のフライパンに油を熱し、(2)の巻き終わりを下にして入れる。「やさしお」、こしょうをふり、全体に転がしながらきれいな焼き色がつくまで焼く。
  4. 4

    器に盛り、レモンを添える。

「グリーンアスパラと豚肉の巻き焼き」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー193kcal
  • ・塩分0.4 g
  • ・たんぱく質8.5 g
  • ・野菜摂取量※48 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

なすとオクラの冷やしだしそうめん

15分 (時間外を除く)

材料(2人分)

そうめん
4束(200g)
なす
2個
オクラ
6本
みょうが
1個
「ほんだし」
大さじ1
2カップ
「ピュアセレクト マヨネーズ」
適量

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    鍋にそうめんをゆでる湯を沸かす。
  2. 2

    (1)の湯から、大さじ3(分量外)を別の容器にとり、「ほんだし」を加えてよく溶かし、水を加えて混ぜ合わせ、だしを作り冷やしておく(時間外)。
  3. 3

    なすはヘタを切り、ラップで包んで電子レンジ(600W)で2分30秒加熱し、冷水にとり、ヨコ半分にし、タテ5mm幅に切る。みょうがはタテ半分に切り、斜め薄切りにする。
  4. 4

    そうめんは(1)の湯でゆで、ザルに上げて、冷水にさらし、水気をきる。同じ湯でオクラをサッとゆで、小口切りにする。
  5. 5

    器に(4)のそうめん、(3)のなす、(4)のオクラを盛り、(3)のみょうがをのせ、(2)のだしを注ぐ。「ピュアセレクトマヨネーズ」を添え、食べるときによく混ぜ合わせる。

「なすとオクラの冷やしだしそうめん」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー373kcal
  • ・塩分2.4 g
  • ・たんぱく質13.1 g
  • ・野菜摂取量※102 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

セロリとにんじんのみそ汁

15分

材料(4人分)

セロリの茎
1本分
にんじん
1/2本
ベーコンスライス
1枚
3カップ
「ほんだし」
小さじ山盛り1
みそ
大さじ2

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    セロリは繊維に垂直に薄切りにし、にんじんは薄いいちょう切りにする。ベーコンは短冊切りにする。
  2. 2

    鍋にA、(1)のセロリ・にんじん・ベーコンを入れて火にかけ、沸騰したら10分煮る。
  3. 3

    野菜がやわらかくなったら、みそを溶き入れる。

「セロリとにんじんのみそ汁」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー47kcal
  • ・塩分1.6 g
  • ・たんぱく質2.2 g
  • ・野菜摂取量※34 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。