豚バラとゴーヤの甘辛蒸しの献立
献立 40分
(時間外を除く)
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 542 kcal
-
・塩分 5.3 g
-
・たんぱく質 21.4 g
-
・野菜摂取量※ 204 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
豚バラとゴーヤの甘辛蒸し
15分
つくり方
-
1
豚肉は食べやすい大きさに切る。ゴーヤはタテ半分に切り、種とワタを取って薄切りにし、ねぎは斜め薄切りにする。 -
2
シリコンスチーマーに(1)のゴーヤ・ねぎ、Aを入れて混ぜ、フタをして、電子レンジ(600W)で2分加熱する。 -
3
(1)の豚肉、Bを加え、全体をサッと混ぜ、フタをしてさらに電子レンジで3分加熱する。コーンを加え、全体を混ぜ合わせる。
「豚バラとゴーヤの甘辛蒸し」
栄養情報 (1人分)
- ・エネルギー316kcal
- ・塩分2.7 g
- ・たんぱく質10.8 g
- ・野菜摂取量※73 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
揚げ野菜のだし浸し
15分
(時間外を除く)
材料(2人分)
- なす
- 1個
- ピーマン
- 2個
- れんこん
- 60g
- かぼちゃ
- 60g
- 赤唐がらしの輪切り
- 1/2本分
- 水
- 180ml
- 「鍋キューブ」鶏だし・うま塩
- 1個
- 「AJINOMOTO サラダ油」
- 適量
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら火を止めて冷ます。 -
2
なすはタテ半分に切り、皮目に斜めに切り目を入れて長さを半分に切る。
ピーマンは乱切りにし、れんこんは輪切りにし、水にさらして水気をきる。
かぼちゃはくし形切りにする。 -
3
170℃に熱した油で(2)の野菜を揚げ、(1)に10分ほど浸す(時間外)。 -
*『レシピがギュッと「鍋キューブ」本』(集英社刊)より
「揚げ野菜のだし浸し」
栄養情報 (1人分)
- ・エネルギー164kcal
- ・塩分1.4 g
- ・たんぱく質2.3 g
- ・野菜摂取量※117 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
いかだんごの梅風味スープ
15分
つくり方
-
1
いかは足と腹ワタを取り、胴とエンペラは皮をむき、ザク切りにする。足は吸盤を切り落とし、ザク切りにする。 -
2
のりはひと口大にちぎり、貝割れ菜は長さを半分に切る。 -
3
フードプロセッサーに(1)のいかを入れてかけ、すり身にし、Aを加えて混ぜ合わせ、だんご状に丸め、いかだんごを作る。 -
4
鍋に「ほんだし」、Bを煮立て、(3)のいかだんごを入れて火が通るまで煮る。アクを取り、(2)ののり・貝割れ菜を加えてひと混ぜする。 -
*いかの食感を残したい時は、フードプロセッサーにかけ過ぎないようにしましょう。
-
*だんご状にするときに、スプーンを使うと簡単に形を整えることができます。
「いかだんごの梅風味スープ」
栄養情報 (1人分)
- ・エネルギー62kcal
- ・塩分1.2 g
- ・たんぱく質8.3 g
- ・野菜摂取量※14 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
ログインなしで保存できます
気になるレシピを保存して便利に使おう
その他の組み合わせ
おすすめの献立
「AJINOMOTO PARK」’S CHOICES