とろ~り麻婆白菜スープの献立
献立 45分
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 363 kcal
-
・塩分 3.9 g
-
・たんぱく質 20.8 g
-
・野菜摂取量※ 222 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
とろ~り麻婆白菜スープ
20分
材料(2人分)
- 白菜・正味
- 1/8株(240g)
- にら・正味
- 1/3束(30g)
- 絹ごし豆腐
- 1/2丁(150g)
- 豚ひき肉
- 100g
- ねぎのみじん切り
- 1/2本分(30g)
- 水
- 2カップ
- みそ
- 大さじ1
- 「Cook Do 香味ペースト」
- 12cm(8.5g)
- 「Cook Do」熟成豆板醤
- 小さじ1(5g)
- 水溶き片栗粉
- 大さじ2
- 「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
- 大さじ1
* 「Cook Do」熟成豆板醤 小さじ1は、チューブで8cm(約5g)です。
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
白菜は葉と芯に分けてザク切りにする。にらは5cm長さに切り、豆腐は2~3cm角に切る。 -
2
鍋に(1)の白菜の芯、Aを入れて火にかけ、白菜の芯がやわらかくなったら、(1)の白菜の葉・豆腐・にら、ひき肉を加えて煮る。肉に火が通ったら、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。 -
3
器に盛り、ごま油を回しかける。 -
*みそは赤だしなどの豆みそがおすすめです。
-
*お好みで豆板醤の量を調整してください。
「とろ~り麻婆白菜スープ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー295kcal
- ・塩分2.9 g
- ・たんぱく質16 g
- ・野菜摂取量※150 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
3色包み揚げ
20分
つくり方
-
1
ささ身はスジを取って1本を4等分のそぎ切りにし、軽く塩・こしょうする。 -
2
梅干しは種を取って「味の素®」をふり、包丁でたたく。青じそはタテ半分に切る。
春巻の皮は4等分に切る。 -
3
(2)の春巻の皮を広げ、(2)の青じそ、(1)のささ身、(2)の梅干しを順にのせ、
Aの濃いめの水溶き小麦粉を皮の周囲に塗り、2つに折って周囲を留める。
同様に7本作る。 -
4
中温(170℃)に熱した油で、(3)をカラッと揚げる。 -
5
器に盛り、半分に切ったすだちを添える。
「3色包み揚げ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー38kcal
- ・塩分0.6 g
- ・たんぱく質4.5 g
- ・野菜摂取量※7 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
セロリのきんぴら
10分
つくり方
-
1
セロリは斜め薄切りにする。 -
2
フッ素樹脂加工のフライパンにごま油、赤唐がらしを入れて熱し、
(1)のセロリを炒める。 -
3
しんなりしたら「丸鶏がらスープ」を加えてサッと炒める。
「セロリのきんぴら」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー30kcal
- ・塩分0.4 g
- ・たんぱく質0.3 g
- ・野菜摂取量※65 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く