ベビーホタテのアンチョビガーリック炒めの献立
献立 42分
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 515 kcal
-
・塩分 4.6 g
-
・たんぱく質 22.8 g
-
・野菜摂取量※ 251 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
ベビーホタテのアンチョビガーリック炒め
7分
材料(2人分)
- ベビー帆立
- 200g
- 小麦粉
- 大さじ1
- グリーンアスパラガス
- 4本
- 玉ねぎ
- 1/2個
- ホールコーン缶
- 大さじ2
- 「Bistro Do」豚のアンチョビガーリックソース炒め用
- 1箱
- 「AJINOMOTO サラダ油」
- 大さじ1
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
帆立は小麦粉をまぶす。アスパラは5cm長さの斜め切りにする。玉ねぎはくし形切りにする。 -
2
フライパンに油を熱し、(1)の帆立を入れて焼く。焼き色がついたら、裏返し、両面に焼き色をつける。 -
3
(1)のアスパラ・玉ねぎを加え、フタをして弱火で3分蒸し焼きにし、玉ねぎに火が通ったら、火を止める。 -
4
コーン、「Bistro Do」を加えて再び火をつけ、手早く混ぜ合わせる。
「ベビーホタテのアンチョビガーリック炒め」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー246kcal
- ・塩分2.2 g
- ・たんぱく質16.2 g
- ・野菜摂取量※93 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
ミニトマトのピンチョス
15分
材料(4人分)
- ミニトマト
- 8個
- きゅうり
- 1/2本
- ロースハム
- 1枚
- うずらの卵の水煮缶
- 2個
- 「ピュアセレクト マヨネーズ」
- 80g
- トマトケチャップ
- 適量
- 青じそ・みじん切り
- 適量
- みょうが・みじん切り
- 適量
- カレー粉
- 適量
- バジルペースト
- 適量
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
きゅうりは3cm幅の半月切りにし、ハムは半分に切る。 -
2
ミニトマトと(1)のきゅうり、ミニトマトと(1)のハム、
ミニトマトとうずら卵を串に刺す。 -
3
「ピュアセレクトマヨネーズ」20g、トマトケチャップを合わせ、オーロラソースを、
「ピュアセレクトマヨネーズ」20g、Aを合わせ、薬味ソースを作る。 -
4
「ピュアセレクトマヨネーズ」20g、カレー粉を合わせ、カレーマヨソースを、
「ピュアセレクトマヨネーズ」20g、バジルペーストを合わせ、バジルマヨソースを作る。 -
5
器に(2)のピンチョス、(3)のオーロラソース・薬味ソース、
(4)のカレーマヨソース・バジルマヨソースを盛り合わせる。
「ミニトマトのピンチョス」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー169kcal
- ・塩分0.5 g
- ・たんぱく質2.1 g
- ・野菜摂取量※48 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
かぼちゃととうがん・豆腐のコンソメおかずスープ
25分
材料(4人分)
- かぼちゃ
- 1/4個
- とうがん
- 200g
- 木綿豆腐
- 1/2丁
- 水
- 4・1/2カップ
- 「味の素KKコンソメ」固形タイプ
- 3個
- 「瀬戸のほんじお」
- 少々
*「味の素KKコンソメ」固形1個は、顆粒で小さじ2杯です。
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
かぼちゃは1cm厚さのひと口大に切る。とうがんはひと口大に切り、
豆腐は軽く水きりする。 -
2
鍋に(1)のかぼちゃ・とうがん、水、「コンソメ」を入れて煮る。
やわらかくなったら(1)の豆腐をくずし入れ、塩で味を調える。 -
*お好みで絹ごし豆腐を使用もよい。
「かぼちゃととうがん・豆腐のコンソメおかずスープ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー100kcal
- ・塩分1.9 g
- ・たんぱく質4.5 g
- ・野菜摂取量※110 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
ログインなしで保存できます
気になるレシピを保存して便利に使おう
その他の組み合わせ
おすすめの献立
「AJINOMOTO PARK」’S CHOICES