


さんまのかば焼き風
焼く時に、よぶんな脂を捨てるのがポイント。
20分
栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- エネルギー220kcal
- たんぱく質10g
- 塩分1.2g
- 野菜摂取量8g
材料(4人分)
- さんま2尾(正味200g)
- 薄力粉適量
- 大さじ1・1/3
しょうゆ
- 大さじ1・1/3
酒
- 大さじ1・1/3
みりん
- 大さじ1/2
砂糖
- 小さじ1/2(1.5g)
「ほんだし こんぶだし」
- 実ざんしょうの佃煮小さじ1
- ねぎ1/2本
- 「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」大さじ1
つくり方
- 1さんまは頭と腹ワタを取り、手早く水洗いして開く。中骨を取って1尾をヨコ半分に切る。
- 2(1)のさんまに薄力粉をはたきつける。
- 3フライパンに油を熱し、(2)のさんまを皮目を下にして 並べ入れる。中火でフライパンを揺すりながら焼き、焼き目がついたら返して、身の方も焼く。(この時、さんまから脂が出るようなら、さんまを取り出し、脂を捨て、フライパンをきれいにする。)
- 4火を止めて、Aを加え、再び火にかけてフライパンを揺すりながら、少し煮詰める。実ざんしょうの佃煮を加える。
- 5ねぎは約5cm長さに切り、さらにタテ4つ割りにして(4)に加え、サッと火を通す。
- 6器にさんまを盛り、(5)のねぎを添える。