


らっきょうのしょうゆ漬け
らっきょうやだし昆布を使った人気の副菜レシピです。
50分
(時間外を除く)
栄養情報 (作りやすい分量)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- エネルギー820kcal
- たんぱく質20.1g
- 塩分82.3g
- 野菜摂取量426g
材料(1作りやすい分量)
- らっきょう・泥つき500g
- 「瀬戸のほんじお」50g
- 1カップ
うす口しょうゆ
- 1/2カップ
みりん
- 1/2カップ
酢
- 7cm
だし昆布・1cm幅に切る
- 赤唐がらし1本
つくり方
- 1ボウルにらっきょうを入れてたっぷりの水を加えて手でこするように洗い、
薄皮をむいて根を切り取る。 - 2ボウルに塩をふりながら(1)のらっきょうを入れ、ヒタヒタの水を加え、
らっきょうが浮かない程度に重しをして下漬けする。 - 3(2)の水が重しの部分に上がってきたら、(2)のらっきょうをザルに上げて
水気を拭き、上下を浅く切り落とす。 - 4鍋にAを入れてひと煮立ちさせて冷まし、赤唐がらしを刻んで加える。
- 5保存瓶に(3)のらっきょうを入れて(4)を注ぎ、フタをして冷蔵庫で保存する。
時々揺すって汁を全体になじむようにする。 - 62週間くらいで味がよくなじむ。