ajinomoto Park
レシピ大百科
いかと大根の煮もの

いかと大根の煮もの

冬場のおいしい大根と、相性のよいいかを濃いめの味にじっくり煮込んだ

40

栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
  • エネルギー245kcal
  • たんぱく質28.7g
  • 塩分3.9g
  • 野菜摂取量113g

材料(4人分

  • いか
    2杯(500g)
  • 大根
    1/2本
  • グループA
    2カップ
  • グループA「ほんだし」
    小さじ1
  • グループB砂糖
    大さじ3
  • グループB
    大さじ3
  • うす口しょうゆ
    大さじ4
  • 「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」
    大さじ2
  • ゆずの皮・せん切り
    適量

つくり方

  • 1
    いかは腹ワタごと足を引き抜いてワタと口などを除く。
    胴は1.5cmくらいの幅の輪切りにし、足は4~5cm長さに切りそろえる。
    (足はまな板に広げて置き、ワタがついていたほうから切ると、切りそろえやすくなる。)
  • 2
    大根はあまり太くなければ2cm厚さの輪切りにし、太い場合はさらに半分に切って
    半月形に切る。軽く面取りをする。
  • 3
    (2)の大根にそれぞれ十文字の深めの切り込みを入れる。
  • 4
    ゆずの皮は表の黄色い部分だけをせん切りにする。
  • 5
    鍋を火にかけて油を入れ、鍋全体に回してなじませ、(1)のいか、(3)の大根を入れて
    炒める。
  • 6
    材料全体に油がよくなじんだら、Aを加えて落としぶたをして強めの火加減で煮る。
  • 7
    煮立ったら火を弱め、3~4分煮、Bを加えてさらに4~5分煮てしょうゆを加える。
  • 8
    大根がやわらかくなり、煮汁が1/4~1/3量くらい残るように煮上げて、火を止め、
    器に盛り(4)のゆずの皮をたっぷりのせる。
  • いかは皮をむかなくてもよいでしょう。いかの足をワタごと抜く時には、胴の中に
     手を差し入れて足のつけ根をはがし、ワタを破らないようにそっと引っ張ってください。
  • 仕上げにのせるゆずの皮の代わりに、しょうがのせん切りも合います。
味の素株式会社©