


きんめだいの酒蒸し ゆり根あんかけ
きんめだいやゆり根を使った人気の主菜レシピです。
20分
栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- エネルギー118kcal
- たんぱく質8.9g
- 塩分1.9g
- 野菜摂取量46g
材料(2人分)
- きんめだい・または白身魚2切れ(200g)
- 「瀬戸のほんじお」小さじ1/2
- 酒大さじ1
- ゆり根1個(70g)
- 黄菊3個(45g)
- 昆布適量
- 大さじ1
酒
- 小さじ1
うす口しょうゆ
- 小さじ1/2
「ほんだし」
- 1カップ
水
- 小さじ1/2
片栗粉
- 小さじ1
水
- せり少々
つくり方
- 1きんめだいに軽く塩をふる。昆布はサッともどす。
- 2皿に(1)の昆布を敷き、(1)のきんめだいをのせて酒をふる。
- 3蒸気の立った蒸し器に(2)のきんめだいを入れ、約10分蒸す。
- 4ゆり根は1枚ずつはがす。黄菊は花びらを摘み、酢(分量外)を落とした熱湯で
サッとゆで、水にとってしぼる。 - 5鍋にAを煮立て、(4)のゆり根を煮、やわらかくなったら(4)の黄菊を加え、
Bの水溶き片栗粉を回し入れてとろみをつける。 - 6器に(3)のきんめだいを盛り、上から(5)をたっぷりとかけ、せりの葉先を散らす。
- *きんめだいを電子レンジ(600W)で蒸す時は、昆布を使わずに、皿に薄く油を塗って
ラップをかけ、2分30秒~3分蒸しましょう。