


ちくわと高野豆腐入りちらしずし
米やれんこんを使った人気の主食レシピです。
25分
(時間外を除く)
栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- エネルギー647kcal
- たんぱく質20.6g
- 塩分4.3g
- 野菜摂取量42g
材料(4人分)
- 米3カップ(510g)
- 大さじ4
酢
- 大さじ4
砂糖
- 小さじ2
「瀬戸のほんじお」
- 高野豆腐1個
- 干ししいたけ2枚
- にんじん1/4本
- ちくわ1/2本
- 1カップ
水
- 大さじ2
しょうゆ
- 大さじ2
砂糖
- 小さじ1/2
「ほんだし」
- 焼きあなご1本(80g)
- 大さじ1
砂糖
- 大さじ1
みりん
- 大さじ1
酒
- 大さじ1
しょうゆ
- 芝えび100g
- れんこん4cm(120g)
- 大さじ4
酢
- 大さじ1
砂糖
- 少々
「瀬戸のほんじお」
- 少々
うま味調味料「味の素®」
- 薄焼き卵・卵2個分85g
- 絹さや8枚
- 紅しょうが20g
- のり1/2枚
つくり方
- 1米は炊く30分前に洗い、ザルに上げて水気をきり、普通のご飯と同じように炊く(時間外)。
- 2熱いうちに飯台に移し、合わせたAをかけて木ベラでご飯を切るように混ぜ合わせ、うちわであおぎ、すし飯を作る。
- 3高野豆腐、干ししいたけはぬるま湯でもどして細切りにする。にんじん、ちくわは細切りにする。鍋にBを入れて煮立て、高野豆腐・しいたけ・にんじん・ちくわを煮る。
- 4鍋にCを入れて煮立て、焼きあなごを加えてサッとからめ、3cm幅に切る。
- 5えびは殻と背ワタを取ってサッとゆで、れんこんは花形に皮をむいて輪切りにし、サッとゆでて、ともにDにつける。
- 6薄焼き卵はせん切りにし、錦糸卵を作る。
- 7絹さやは塩ゆでして細切りにし、紅しょうが、のりもともに細切りする。
- 8(2)のすし飯に(3)を混ぜ合わせ、器に盛る。(4)のあなご、(5)のえび・れんこん、(6)の錦糸卵、(7)の絹さや、紅しょうがを散らし、のりを天盛りにする。