


鶏肉の南蛮漬け
鶏もも肉やれんこんを使った人気の主菜レシピです。
25分
栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- エネルギー301kcal
- たんぱく質19.7g
- 塩分3.1g
- 野菜摂取量100g
材料(2人分)
- 鶏もも肉1枚(200g)
- れんこん5cm(100g)
- ごぼう1/3本(60g)
- ししとうがらし6本
- パプリカ(赤)1/2個
- 2本
赤唐がらし(乾)
- 大さじ2
酢
- 大さじ1・1/2
しょうゆ
- 大さじ1
みりん
- 小さじ1/2
「ほんだし」
- 小さじ1/4
「瀬戸のほんじお」
- 1カップ
水
- 昆布・6cm角1枚
- 片栗粉大さじ1
- 「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」適量
つくり方
- 1鶏肉は6等分に切る。
- 2ごぼうは皮をこそげて6~7cm長さの薄切り、れんこんは皮をむいて
7~8mm幅の輪切りにし水にさらす。 - 3ししとうがらしは竹串で2~3ヶ所穴を開け、パプリカ(赤)はタテ半分に切る。
- 4鍋にAを煮立てて昆布を加えて、南蛮酢を作り、保存容器に入れる。
- 5(1)の鶏肉に片栗粉をまぶし、中温の油で揚げ、(4)の南蛮酢に漬ける。
- 6(2)、(3)の野菜の水気をよく拭き、中温の油でサッと揚げ、
(4)の南蛮酢に漬ける。 - *漬ける時間は半日~1日おくと味がよくしみて、よりおいしくなる。