


海鮮中華鍋
えびと帆立のうま味がおいしい海鮮鍋。シメの雑炊もお楽しみ♪
30分
栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- エネルギー307kcal
- たんぱく質21.6g
- 塩分5.5g
- 野菜摂取量230g
材料(4人分)
- 車えび8尾
- 帆立貝柱(刺身)6個(180g)
- 大根20cm(450g)
- チンゲン菜3株
- にんじん1/2本
- にら1束
- 8カップ
水
- 大さじ2
酒
- 大さじ1
しょうゆ
- 小さじ1
「瀬戸のほんじお」
- 「味の素KK干し貝柱スープ」大さじ3
- 大さじ6
すり白ごま
- 大さじ2
しょうゆ
- 大さじ2
酢
- 小さじ1
ラー油
- レモンのくし形切り4切れ
- ご飯300g
- 溶き卵1個分
- 粗びき黒こしょう少々
- 「瀬戸のほんじお」少々
つくり方
- 1えびは尾からひと節を残して殻をむき、背側に切り込みを入れて背ワタを取る。
帆立貝柱は半分に切る。 - 2大根はピーラーで薄切りにする。チンゲン菜は長さを3等分にし、芯の部分はタテ8等分に
する。にんじんはタテ半分にして斜め薄切りにする。にらは6cm長さに切る。 - 3鍋にA、「干し貝柱スープ」、(2)のにんじんを入れて煮立て、
(2)のチンゲン菜、(1)のえびを加えて煮る。 - 4火が通ったら(2)の大根、(1)の帆立貝柱、(2)のにらの順に加えてサッと煮る。
煮汁に混ぜ合わせたBを加えたたれや、レモンをしぼっていただく。 - 5具を食べ終わったら、ご飯、溶き卵を加えて雑炊にし、
お好みで粗びき黒こしょう・塩を加えていただく。