


緑茶とそら豆入りつくねの煮もの
鶏ひき肉やゆでたけのこを使った人気の主菜レシピです。
45分
栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- エネルギー240kcal
- たんぱく質16.8g
- 塩分3.7g
- 野菜摂取量103g
材料(2人分)
- 鶏ひき肉100g
- そら豆・むき身40g
- 薄力粉適量
- 小さじ1
片栗粉
- 少々
溶き卵
- 少々
「瀬戸のほんじお」
- せん茶葉・小さじ15g
- 2カップ
水
- 小さじ1
「ほんだし」
- 小さじ1
しょうゆ
- 大さじ1
みりん
- 大さじ1
酒
- ゆでたけの こ120g
- 2カップ
水
- 小さじ1・1/2
「ほんだし」
- 大さじ2
酒
- 大さじ1
みりん
- 大さじ1/2
砂糖
- 小さじ2
しょうゆ
- 少々
「瀬戸のほんじお」
- 「ほんだし」小さじ1/2
- 菜の花50g
つくり方
- 1そら豆は塩ゆでして、皮をむき、薄力粉を薄くまぶす。
- 2ボウルに鶏ひき肉、Aを入れて粘りがでるまでよく練り、(1)のそら豆、
緑茶を混ぜてだんご状に丸め、鶏つくねを作る。 - 3鍋にBを入れて火にかけ、煮立ったら、(2)の鶏つくねを入れて7~8分煮る。
- 4たけのこは大きめに切り、サッと下ゆでする。鍋にCを入れて火にかけ、煮立ったら、
たけのこを入れて、アルミホイルなどで落としぶたをして煮る。 - 5再び煮立っ たら弱火にし、20~30分煮る。仕上げに「ほんだし」小さじ1/2を
加えて火を止め、味を含ませる。 - 6菜の花は根元のかたい部分を切り落とし、サッと塩ゆでにする。
水にさらして、軽くしぼり、(5)の煮汁に加えて、サッと煮る。 - 7器に(3)の鶏つくね、(5)のたけのこ、(6)の菜の花を盛り合わせる。