


だしが美味しいから揚げ
下味に加えた「だし」がおいしさの秘密。鶏肉の持ち味をグッとひき立てます。
20分
(時間外を除く)
栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- エネルギー232kcal
- たんぱく質15.7g
- 塩分1g
- 野菜摂取量38g
材料(4人分)
- 鶏骨つきもも肉ぶつ切り450g
- 「ほんだし」小さじ山盛り1
- 大さじ1/2
酒
- 小さじ1/2
しょうゆ
- 小さじ1/2
しょうが汁
- 小さじ1/4
「瀬戸のほんじお」
- 少々
こしょう
- れんこん・小1/2節(100g)
- 長いも・6~7cm150g
- ラディッシュ4個
- 薄力粉適量
- 「AJINOMOTO サラダ油」適量
つくり方
- 1ボウルに鶏肉を入れて「ほんだし」をふり、手でもみ込み、Aを加えてさらにもみ込み、20~30分おく(時間外)。
- 2れんこんは皮をむいて1cm幅の半月切りにし、水をはったボウルに3分ほどつけ、水気を拭く。
- 3長いもは皮をむいてタテ半分に切り、さらにタテ3~4等分に切る。ラディッシュは根元を薄く切り落とす。
- 4油を中温(170~180℃)に熱し、(2)のれんこん、(3)の長いもを入れ、菜箸で返しながら1分ほど揚げる。薄く色づいたら取り出し、油をきり、火をいったん止める。
- 5(1)の鶏肉の汁気をキッチンペーパーで軽く拭き取り、薄力粉を軽くまぶしつけ、余分な薄力粉ははたいて落とす。
- 6(4)の油を低温(160~170℃)に熱し、(5)の鶏肉を入れて菜箸で返しながら4~5分揚げる。
- 7鶏肉が薄く色づいたら高温(180~185℃)にし、さらに1分ほど揚げる。カリッとしたら取り出して油をきる。
- 8器に盛り、(4)のれんこん・長いも、(3)のラディッシュを添える。
- *鶏肉は、最初は低温で揚げて中まで火を通し、最後は高温で揚げてカリッとさせるのがポイントです。