


ふっくら、しっとり!
あじの塩焼き
外はコンガリ香ばしく、中はふっくら、ほろりの焼き上がり。
15分
栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- エネルギー94kcal
- たんぱく質13.9g
- 塩分1.3g
- 野菜摂取量102g
材料(2人分)
- あじ2尾
- 大根7cm(200g)
- すだち・1個30g
- はじかみしょうが・市販品2本
- 「瀬戸のほんじお」適量
- しょうゆ少々
つくり方
- 1あじは頭を左にしてまな板に置き、尾のつけ根から包丁を寝かせて入れ、前後にこまかく動かしてゼイゴ(かたいウロコ)を取り除く。裏側も同様にする。
- 2エラは、エラぶたを広げ、包丁の先でつけ根を切り、引っ張るように取り除く。盛りつけたときに下になるほうの腹に4~5cm長さ、1cm深さほどの切り込みを入れる。
- 3切り込みに包丁の刃先を入れ、内蔵(腹ワタ)をかき出す。腹の中をよく水洗いし、キッチンペーパーで水気を拭く。
- 4中央に5mm深さほどの切り込みを斜めに入れる。裏側も同様にす る。
- 5背ビレ、胸ビレ、尾ビレに指でていねいに塩をまぶしつける。さらに、上から全体にまんべんなく塩をふりかける。裏側も同様にする。
- 6大根は皮をむき、タテ半分に切ってすりおろし、ザルに上げて水気をきる。すだちはヨコ半分に切る。
- 7ガス台のグリルに、盛りつけたときに表になる面(頭が左)を上にして並べ、中火で5~6分焼く。
- 8焼き色がついたら裏がえし、弱めの中火でさらに4~5分焼く。頭を左にして器に盛り、大根おろしを添えてしょうゆをかける。すだち、はじかみしょうがを添える。