


根菜のお吸いもの
やさしい味わいのお吸いもの。
15分
栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- エネルギー23kcal
- たんぱく質0.8g
- 塩分1.1g
- 野菜摂取量62g
材料(2人分)
- ごぼう4cm(30g)
- 大根・タテ半分に切ったもの・4cm60g
- にんじん4cm(40g)
- わけぎ適量
- 水2カップ
- 「ほんだし こんぶだし」小さじ1
- 「瀬戸のほんじお」・小さじ1/51g
つくり方
- 1ごぼうは包丁の刃先で表面をかるくこすって皮を取る。タテに3mm幅に切って
数枚を重ね、せん切りにする。水をはったボウルに5分ほどつけ、
ザルに上げて水気をきる。 - 2大根、にんじんはそれぞれ皮をむく。タテに3mm幅に切って数枚を重ね、
せん切りにする。わけぎは2mm幅の小口切りする。 - 3鍋に水、「こんぶだし」小さじ1/2を入れて混ぜる。(1)のごぼう、
(2)の大根・にんじんを加えて中火にかける。煮立ったら弱火にしてフタをし、
6~7分煮る。 - 4塩・「こんぶだし」小さじ1/2を順に加える。器に盛り、わけぎを散らす。