ajinomoto Park
レシピ大百科
大根の葉入りぶり大根

大根の葉入りぶり大根

ぶりと「だし」のうま味が、大根にしみておいしい。

50

栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
  • エネルギー355kcal
  • たんぱく質26.1g
  • 塩分3.6g
  • 野菜摂取量402g

材料(2人分

  • ぶり(切り身)
    2切れ(200g)
  • 大根
    2/3本(800g)
  • 大根の葉・6cm
    80g
  • 大さじ1/2(6g)
  • しょうが・小
    1/3かけ
  • 1/2カップ
  • 「ほんだし」
    小さじ1/2
  • グループA
    大さじ3
  • グループAしょうゆ
    大さじ3
  • グループAみりん
    大さじ2
  • グループA砂糖
    大さじ1
  • グループB
    1カップ
  • グループBしょうゆ
    大さじ1
  • グループB「ほんだし」
    小さじ1/2

つくり方

  • 1
    大根は3cm厚さに切って皮をむき、半分に切る。切り口の角を薄くそぎ取り、煮くずれしにくいように面取りをする。
  • 2
    鍋に(1)の大根を入れ、かぶるくらいの水、米を加えて強火にかける。煮立ったら、弱火にしてフタをし、30分ゆでる。(米を加えると大根のアクや苦味が抜ける。)
  • 3
    大根の葉は長さを半分に切る。
  • 4
    (2)の大根に竹串を刺してみて、スーッと通るくらいになったら、(3)の大根の葉を加えてサッとゆで、一緒にザルに上げて水気をきる。大根はサッと水洗いし、水気をきる。
  • 5
    しょうがは皮をむき、薄切りにして重ね、せん切りにする。皮はとっておく。
  • 6
    ぶりは半分に切る。
  • 7
    鍋に水を入れ、「ほんだし」をふり入れて混ぜ、Aを加えて中火にかける。煮立ったら、(5)のしょうがの皮、(6)のぶりを加えて弱火にし、フタをする。時々煮汁をスプーンでぶりにかけながら、10分ほど煮て、ぶりを取り出す。
  • 8
    B、(4)の大根を加え、中火にかける。煮立ったら弱火にし、フタをして、時々上下を返しながら、15分ほど煮る。
  • 9
    (4)の大根の葉を加え、(7)のぶりを戻し入れて4~5分煮る。しょうがの皮を取り出して器に盛り、(5)のしょうがのせん切りを添える。
味の素株式会社©