


広島風お好み焼き
広島郷土料理☆生地に「ほんだし®」を加えるのがポイントです☆みんなで作って食べようお好み焼き♪
25分
栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- エネルギー806kcal
- たんぱく質31.9g
- 塩分4.2g
- 野菜摂取量203g
材料(4人分)
- 湯大さじ2
- 「ほんだし」小さじ山盛り1
- 3/4カップ
水
- 1個分
溶き卵
- 2/3カップ
薄力粉
- 小さじ1/4
「瀬戸のほんじお」
- キャベツ1/2個
- 豚バラ薄切り肉12枚
- 削り節8g
- もやし1袋(200g)
- 揚げ玉40g
- 焼きそば用めん4玉
- お好み焼きソース大さじ4
- 卵4個
- お好み焼きソース大さじ8
- 青ねぎ・小口切り80g
- 青のり小さじ4
- 紅しょうが・好みで20g
- 「AJINOMOTO さらさらキャノーラ油」大さじ1・1/2
つくり方
- 1ボウルに湯、「ほんだし」を入れて溶かし、Aを順に加えてよく混ぜ合わせる。
- 2キャベツは3mm幅のせん切りにし、豚肉は半分に切る。
- 3ホットプレートに薄く油をひき、高温(200℃)に温める。(1)を1/4量弱流し入れ、直径20cmぐらいに丸く広げる。
- 4表面が乾いてきたら削り節、キャベツ、もやし、揚げ玉の1/4量をのせる。さらに、豚肉3枚を広げてのせ、(1)を少量かける。
- 5生地に焼き色がついたら裏返し、フタをして蒸し焼きにする。
- 6ホットプレートの別の場所で中華めん1袋を炒め、お好み焼きソース大さじ1をからめておく。
- 7(5)に火が通ったら木ベラで軽く押さえ、(6)の上にのせて、丸く形を整える。
- 8ホットプレートの別の場所に卵1個を割り、黄身をつぶして丸く広げる。半熟になったら、(7)をのせて裏返し、お好み焼きソース大さじ2を塗り、青のりをふり、青ねぎをのせ、好みで紅しょうがをのせる。
- 9残りの3枚も同様に焼く。
- *広島県の郷土料理
- *(5)で生地を裏返した後、すぐにヘラで押さえず、野菜を蒸し焼きにするのがコツ。