うどんすき鍋
白菜やゆでうどんを使った人気の主菜レシピです。
45分
栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- エネルギー382kcal
- たんぱく質24.6g
- 塩分4.4g
- 野菜摂取量220g
材料(4人分)
- 才巻きえび4尾(120g)
- 鶏もも肉160g
- はまぐり4個
- 焼きあなご1本(65g)
- 飛竜頭・小4個(60g)
- 白菜4枚
- 春菊1束
- 長ねぎ1本
- しいたけ4枚
- にんじん40g
- ゆでうどん・煮込み用3玉
- 「ほんだし かつおとこんぶのあわせだし」1袋(8g)
- 水8カップ
- しょうゆ大さじ6
- みりん大さじ2
- 酒大さじ2
- 大根おろし160g
- 一味唐がらし小さじ1/2
- 青ねぎ2本
つくり方
- 1えびは竹串で背ワタを取り、焼きあなごはひと口大のそぎ切りにする。
鶏肉はひと口大に切る。 - 2白菜は芯と葉に切り分け、芯は3~4cm大のそぎ切りにし、葉は4~5cm大の
ザク切りにする。春菊は6~7cm長さに切り、ねぎは1cmの斜め切りにする。 - 3しいたけは石づきを取り、表面に飾り切りをする。
にんじんは5mm厚さに切って梅型で抜く。 - 4大根おろしの水気を軽くきり、一味唐がらしを入れ、もみじおろしを作り、
青ねぎは刻み、それぞれ小皿に盛る。 - 5鍋に「かつおとこんぶのあわせだし」、Aを合わせて煮立て、うどんすきのだしを作る。
- 6うどんすき鍋または土鍋に(5)のうどんすきのだしを入れて煮立て、
(1)、(2)、(3)、はまぐり、飛竜頭、うどんを火の通りにくい順に
加えながら煮て、(4)の薬味を添えていただく。 - *大阪府の郷土料理