


いただき
鳥取県の郷土料理の「いただき」♪油揚げにお米と野菜を詰めて「ほんだし®かつおとこんぶのあわせだし」でじっくり煮た主食です☆
35分
栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- エネルギー665kcal
- たんぱく質29.8g
- 塩分2.9g
- 野菜摂取量19g
材料(4人分)
- 米1・1/2カップ
- 油揚げ・三角で15×5×3cmの大きい油揚げ4枚400g
- にんじん1/2本(50g)
- ごぼう10cm(30g)
- 干ししいたけ3枚
- 4カップ
水
- 大さじ3
しょうゆ
- 大さじ2
砂糖
- 大さじ1
みりん
- 1袋
「ほんだし かつおとこんぶのあわせだし」
- 少々
「瀬戸のほんじお」
つくり方
- 1米は洗ってザルに上げ、水気をきる。
- 2ごぼうはささがきにし、にんじんは1cm長さの短冊切りにする。干ししいたけはぬるま湯でもどし、軸を切り、薄切りにする。
- 3油揚げは熱湯を回しかけて油抜きして、三角形の一辺に切り目を入れる。
- 4(1)の米、(2)のごぼう・にんじん・しいたけを合わせ、(3)の油揚げに八分目ほどの量を詰め、つま楊枝で口を留める。残りも同様に作る。
- 5鍋にAを入れ、(4)を並べ入れ、落としぶたをして、強火にかける。
- 6煮立ったら中火にし、途中2~3回竹串で油揚げに穴を開け、20分ほどコトコト煮て、汁がなくなるまで煮含める。
- *鳥取県の郷土料理
- *油揚げは長さ15cm、高さ5cm、厚さ3cmぐらいの鳥取特有の大きい三角形の油揚げ。