ajinomoto Park
レシピ大百科
蒜山おこわ風

蒜山おこわ風

もち米やしめじを使った人気の主食レシピです。

60

(時間外を除く)

栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
  • エネルギー737kcal
  • たんぱく質19g
  • 塩分3.5g
  • 野菜摂取量48g

材料(4人分

  • もち米
    3カップ
  • あずき(乾)
    1/3カップ
  • 鶏もも肉
    100g
  • しめじ
    1パック(130g)
  • ごぼう
    1/2本(50g)
  • にんじん
    1/4本(50g)
  • 栗の甘露煮
    6個
  • ゆでぎんなん
    12粒
  • 「ほんだし かつおとこんぶのあわせだし」
    1袋(8g)
  • グループA
    2カップ
  • グループAうす口しょうゆ
    大さじ2
  • グループAみりん
    大さじ2
  • グループA砂糖
    大さじ1/2
  • グループA「瀬戸のほんじお」
    小さじ1/4
  • ふきの水煮
    1本
  • グループB
    1カップ
  • グループB「ほんだし かつおとこんぶのあわせだし」
    1/2袋(4g)
  • グループB「瀬戸のほんじお」
    小さじ1/3
  • グループBうす口しょうゆ
    小さじ1/2
  • 「AJINOMOTO サラダ油」
    大さじ2

つくり方

  • 1
    もち米は洗い、20~30分水につけて、ザルに上げる(時間外)。
  • 2
    あずきは洗って水からゆで、沸騰したらアク抜きのため、ゆで汁を捨てる。新しい水で約20分ほどゆで、水にさらし、よく冷やして水気をきる。
  • 3
    鶏肉は5mm角に切り、にんじんは1cm角の薄切りにし、しめじは根元を切って1cm幅に切る。
  • 4
    ごぼうはささがきにし、ヒタヒタの水にさらしてアクを抜き、よく水気をきる。ぎんなんはタテ半分に切る。
  • 5
    鍋に油を熱し、(3)、(4)を入れて炒め、「かつおとこんぶのあわせだし」、Aを加える。沸騰したら中火で3~4分煮て、火を止めて具材と煮汁を分けておく。
  • 6
    ふきは5mm幅の小口切りにする。鍋にBを煮立て、ふきを入れて2分ほど煮て、鍋ごと冷水につけて煮汁ごと冷やし味を含ませる。
  • 7
    炊飯器に(1)のもち米、(2)のあずきを入れて混ぜ、(5)の煮汁と水を合わせて、430ml加えて炊く。(水加減はもち米の重量の1.5~2割減。)
  • 8
    炊き上がったら、水気をきった(6)のふき、(5)の具、栗を混ぜて、器によそう。
  • 蒸し器の場合は(5)の具材と(1)のもち米を混ぜ、蒸気の上がった蒸し器にさらしを広げて平らに入れ、フタの間に乾いたふきんをはさんでフタをして、強火で20分蒸してボウルに取り出す。
  • (5)の煮汁と混ぜ合わせて再び蒸し器に広げ入れ強火で20分蒸し、水気をきった(6)のふきを散らします。
  •  *このレシピは岡山県の郷土料理「蒜山おこわ」を参考に、小豆を加えてアレンジしたオリジナルレシピです。
味の素株式会社©