


和風長崎皿うどん
長崎の郷土料理の皿うどん!ぱりぱりのめんにとろ~りあん♪やみつきになる1品です。
20分
栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- エネルギー484kcal
- たんぱく質21.5g
- 塩分3.5g
- 野菜摂取量126g
材料(4人分)
- 皿うどん4袋(200g)
- 豚バラ薄切り肉100g
- 「瀬戸のほんじお」少々
- こしょう少々
- むきえび80g
- いか(胴)・ゲソと合わせて80g
- 紅かまぼこ50g
- キャベツ4枚(200g)
- 玉ねぎ1/2個
- もやし150g
- しいたけ2枚
- ゆでたけのこ40g
- 小ねぎ3本
- 3カップ
水
- 小さじ2
「ほんだし」
- 大さじ1・1/2
砂糖
- 大さじ1
うす口しょうゆ
- 大さじ1
酒
- 小さじ1
「瀬戸のほんじお」
- 大さじ3・1/2
水
- 大さじ3・1/2
片栗粉
- 「AJINOMOTO サラダ油」大さじ1/2
つくり方
- 1豚肉はひと口大に切り、塩・こしょうをする。
- 2む きえびは背ワタを取る。いかの胴は飾り包丁を入れて2cm幅、4cm長さに切り、ゲソは4cm長さに切る。
- 3かまぼこは4cm長さの短冊切りにする。小ねぎは4cmの斜め切りにする。
- 4キャベツはザク切りにし、玉ねぎはくし形切りにする。しいたけ、たけのこは薄切りにする。もやしはひげ根を取る。
- 5十分に熱した深めのフライパンに油を入れ、(1)の豚肉を炒める。肉の色が変わったら、(4)の野菜を加えて炒め合わせ、(2)のえび・いか、(3)のかまぼこ、Aを加えて煮立てる。
- 6Bを加えて味を調え、Cの水溶き片栗粉でとろみをつけて、(3)の小ねぎを加える。
- 7器に皿うどんを盛り、(6)のあんをかける。
- *季節によってあさりやかきを加えるとさらにおいしくお作りいただけます。