


あつめ汁
大根や木綿豆腐を使った人気の汁物レシピです。
20分
(時間外を除く)
栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- エネルギー65kcal
- たんぱく質4.8g
- 塩分1.7g
- 野菜摂取量69g
材料(4人分)
- 干しずいき・4本20g
- 大根・2cm60g
- ごぼう1/4本(30g)
- 長ねぎ1/2本
- 木綿豆腐1/4丁(100g)
- 水3・1/2カップ
- 「ほんだし」小さじ1
- 煮干し・小さいもの4尾
- みそ大さじ2・1/2
- 大根の葉適量
つくり方
- 1ずいきはぬるま湯で1時間くらい(時間外)もどし、水をかえて2~3分ゆでる。
水で洗い、2cm長さに切る。 - 2豆腐はさいの目に切る。煮干しは内蔵をきれいに取っておく。
- 3ごぼうはささがきにして、水にさらしてアクを抜く。大根は3mm幅のいちょう切り、
長ねぎは5mm幅の小口切りにする。大根の葉は5mm幅の小口切りにし、下ゆでする。 - 4鍋に水、(2)の煮干しを入れ、沸騰したら、「ほんだし」、
(3)の大根・ごぼう・長ねぎを順に加え、アクを取りながら4~5分煮る。 - 5みそを溶き入れ、(2)の豆腐、(1)のずいきを加え、ひと煮立ちさせる。
器に盛り、(3)の大根の葉をのせる。 - *新潟県の郷土料理
- *干しずいきの代わりに短冊に切った油揚げを使うとより深いコクが味わえます。