


鯛の昆布じめ
たい(刺身)や貝割れ菜を使った人気の主菜レシピです。
10分
(時間外を除く)
栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- エネルギー160kcal
- たんぱく質12.4g
- 塩分2.1g
- 野菜摂取量33g
材料(4人分)
- たい(刺身)・1さく200g
- 「瀬戸のほんじお」少々
- 昆布30cm
- 貝割れ菜1パック
- 30g
梅干し・裏ごし・大2個分
- 1カップ
酒
- 大さじ1
みりん
- 「ほんだし」小さじ1
- しょうゆ大さじ1
- おろしわさび適量
つくり方
- 1鍋にAを入れ弱火で8割位に煮詰め、「ほんだし」、しょうゆを加えて冷まし、
いり酒を作る。 - 2たいは薄切りにし、塩少々をしてしばらくおく。昆布を5分ほど水につけ、
余分な水分はサッと拭き取る。昆布の全面にたいを並べくるくると巻き、
ラップにきっちり包んで半日置く(時間外)。 - 3貝割れ菜は根を切り落とし、長さをそろえて切り、(2)のたいの上にのせて
くるっと巻く。器に並べ、(1)のいり酒をふり、わさびを添える。