


肉入り太巻き
豚こま切れ肉や炊きたてご飯を使った人気の主食レシピです。
25分
栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- エネルギー379kcal
- たんぱく質16.2g
- 塩分2.8g
- 野菜摂取量27g
材料(4人分)
- 豚こま切れ肉150g
- しょうがの薄切り3枚
- 大さじ1
しょうゆ
- 大さじ1
砂糖
- 大さじ1
酒
- 小さじ1
「ほんだし」
- 卵2個
- 大さじ1
砂糖
- 小さじ1/2
しょうゆ
- 小さじ1/4
「ほんだし」
- 「AJINOMOTO サラダ油」大さじ1
- きゅうり1/2本
- サニーレタス2枚
- 練り梅大さじ1/2
- 焼きのり2枚
- 炊きたてご飯540g
- 大さじ2
酢
- 大さじ1/2
砂糖
- 小さじ1
「瀬戸のほんじお」
- 1/4本(2g)
「ほんだし こんぶだし」8gスティック
- 「ピュアセレクト マヨネーズ」適量
つくり方
- 1しょうがはせん切りにする。
- 2フライパンに豚肉、(1)のしょうが、Aを入れて火にかける。箸でほぐしながら煮汁がなくなるまで5分ほど煮る。
- 3ボウルに卵を割りほぐし、Bを加え混ぜる。
- 4卵焼き器(14×20cm)に油を熱し、(3)の卵液を流し入れ、半熟になったら巻き、卵焼きを作り、4等分の棒状に切る。
- 5きゅうりはタテ4等分に切り、サニーレタスはひと口大にちぎる。
- 6ボウルにご飯を入れ、合わせたCを加え、切るように混ぜてすし飯を作る。ご飯に沿うようにぬれぶきんをかけて冷まし、4等分にする。
- 7まな板に巻きすを広げ、半分に切ったのり1枚の光沢のある面を下にタテに敷く。(6)のすし飯をのせ、上1cmあけて広げる。
- 8すし飯の上に芯となる(4)の卵焼きをのせ、(5)のきゅうり、練り梅、(5)のサニーレタス、(2)の豚肉をそれぞれ1/4量ずつのせる。
- 9手前から具材を全ておおうように巻きすごと持ち上げて巻く。右手で手前にのり巻きを、左手で巻きすをひっぱりながら1回ギュッとしめる。
- 10巻き終わりが真下にくるようにし、巻きすの上から形を整える。同様にあと3本作る。
- 11包丁をぬれふきんで拭いて湿らせ、食べやすい厚さに切る。
- *出来上がりサイズは直径5cm、長さ10cmになります。
- *太巻きを切る際は、包丁をぬれふきんで拭いて湿らせ、包丁の刃先を上向き加減にして巻きすしの中央から包丁を入れ、手前に引きます。次に包丁を向こう押すようにして切ります。2~3回で切るつもりで大きく引くとよいでしょう。
- *のりを半分に切るだけで巻きやすくなります。巻きすがなければラップでも代用できます。
- *具材は豚肉の代わりに、牛肉やツナなども簡単でおすすめです。