


具入りいなりずし
米や油揚げを使った人気の主食レシピです。
35分
(時間外を除く)
栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- エネルギー273kcal
- たんぱく質10.4g
- 塩分1.9g
- 野菜摂取量7g
材料(8人分)
- 米2合
- 水360ml
- 油揚げ・いなり用8枚
- 1・1/2カップ
水
- 大さじ5
酒
- 大さじ3
しょうゆ
- 大さじ2
「パルスイート」
- にんじん60g
- 干ししいたけ3枚(10g)
- 1/2カップ
干ししいたけのもどし汁
- 大さじ1
酒
- 大さじ1
しょうゆ
- 小さじ2
「パルスイート」
- 大さじ1
「パルスイート」
- 大さじ3
酢
- 小さじ1
「瀬戸のほんじお」
*よりカロリー摂取を控えたい方は、「パルスイート」を「パルスイート カロリーゼロ」に代えてもお作りいただけます。
つくり方
- 1米はよく洗って分量の水に30分ほど浸す(時間外)。そのまま普通に炊き、15分ほど蒸す(時間外)。
- 2油揚げはまな板にのせ、すりこ木で押して開きやすくする。ヨコ半分に切り、切り口から指先で少しずつ袋状に開く。鍋にたっぷりの熱湯を沸かし、油揚げを入れてサッとゆで、油抜きをし、水にとり、ザルに上げて水気をしぼる。
- 3鍋にAを入れて火にかけて煮る。煮立ったら(2)の油揚げを入れ、落としぶたをして12~13分ほど弱火で煮る。煮汁につけたまま冷まし、ザルに上げ、煮汁をきる。
- 4にんじんは4mm角に切り、干ししいたけはもどして同じように切る。別の鍋にBを入れて火にかけて煮る。煮立ったら、にんじん・しいたけを加えて煮詰める。
- 5ボウルにCを入れて混ぜ合わせ、すし酢を作る。
- 6水分を含ませた飯台に(1)のご飯をあけ、(5)のすし酢をしゃもじで受けながら全体に回しかけ、うちわで軽くあおぎながら切るように混ぜる。温かいうちに(4)を加えて混ぜ合わせる。
- 7(6)のすし飯を16等分(1個約50g)にし、俵形に軽くにぎり、(3)の油揚げに詰め、形を整えて折り返す。