


いんげんとにんじんの白あえ
すりごまと豆腐のコクがGOOD!
20分
栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- エネルギー214kcal
- たんぱく質14.2g
- 塩分2.3g
- 野菜摂取量70g
材料(2人分)
- 木綿豆腐1丁(300g)
- さやいんげん15本
- にんじん4cm(40g)
- 「瀬戸のほんじお」適量
- しょうゆ小さじ1
- すり白ごま大さじ3
- 水大さじ1
- 「ほんだし」小さじ1/2
- 大さじ1
砂糖
- 小さじ1/2
しょうゆ
- 小さじ1/4
「瀬戸のほんじお」
つくり方
- 1鍋にたっぷりの湯を沸かし、豆腐を手で大まかにちぎって入れる。煮立ったら、ザルに上げて水気をきり、よく冷ます。
- 2さやいんげんはヘタを切り落とし、4cm長さに切る。鍋にたっぷりの湯を沸かして、塩少々、さやいんげんを入れ、1分ほどゆでる。ザルに上げて水気をきり、ボウルに移す。しょうゆを加えて混ぜ、よく冷やす。
- 3にんじん は1~2mm幅の短冊切りにする。(2)とは別のボウルに入れ、塩小さじ1/4をふってもみ、5分ほどおく。しんなりとしたらサッと水洗いをして水気をしぼる。
- 4小さめのボウルに水、「ほんだし」を入れ、よく混ぜる。
- 5(1)の豆腐をザルで裏ごしし、大きめのボウルに入れ、白ごま、(4)、Aを加えてよく混ぜる。(2)のさやいんげん、(3)のにんじんを加えて菜箸であえ、器に盛る。