


手巻き寿司
お好みの具材で手巻き寿司を楽しみましょう♪
75分
栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- エネルギー600kcal
- たんぱく質39.4g
- 塩分2.9g
- 野菜摂取量37g
材料(4人分)
- 米2合
- 水300ml
- 「ほんだし こんぶだし」小さじ1/3
- 80ml
酢
- 大さじ1・1/3
砂糖
- 小さじ1/2
「瀬戸のほんじお」
- 焼きのり・全形8枚
- まぐろ(刺身)100g
- 紋甲いか・刺身用100g
- うなぎのかば焼き1串
- いくら50g
- 牛焼き肉用150g
- 大さじ1
ねぎのみじん切り
- 大さじ1
酒
- 大さじ1
しょうゆ
- 大さじ1/2
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
- 少々
にんにくのみじん切り
- 少々
しょうが汁
- 少々
「丸鶏がらスープ」
- いり白ごま少々
- 厚焼き卵60g
- たくあん6cm
- きゅうり1本
- 納豆1パック
- 梅干し・大2個
- 青じそ12枚
- 適量
おろしわさび
- 適量
しょうゆ
つくり方
- 1米は洗って分量の水で普通に炊く。
- 2ボウルに「こんぶだし」、Aを入れて混ぜ、合わせ酢を作る。
- 3大きなボウルに炊き上がった(1)のご飯を移し入れ、(2)の合わせ酢をふり、
木しゃもじで切るように混ぜて、粗熱を取り、すし飯を作る。 - 4ボウルにBを混ぜ合わせて牛肉を入れ、もむようにして下味をつけ、20分ほどおく。
- 5フッ素樹脂加工のフライパンを熱し、(4)の牛肉を広げるようにして入れて強火で焼き、
裏返して同様に焼く。取り出して冷まし、5~6cm長さの細切りにし、ごまをふる。 - 6まぐろ、いか、うなぎの蒲焼き、厚焼き卵、たくあん、きゅうりは
それぞれ5~6cm長さの細切りにする。 - 7梅干しは種を取り、包丁でこまかくたたく。のりは4等分に切る。
- 8器に(5)・(6)・(7)の具、いくら、納豆、しそを盛り合わせて、
(3)のすし飯を添える。 - 9のりにすし飯を少しのせ、お好みの具をのせて手巻きにし、
Cのわさびじょうゆをつけていただく。 - *具はこの他にも、ツナマヨネーズ・たらこ・ハム・チーズ・スモークサーモンなど
お好みものをご用意ください。