ajinomoto Park
レシピ大百科
かんたんカステラ

かんたんカステラ

卵や強力粉を使った人気のデザート・菓子レシピです。

90

(時間外を除く)

栄養情報 (1台分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
  • エネルギー1585kcal
  • たんぱく質40.9g
  • 塩分0.9g
  • 野菜摂取量0g

材料(1台分

  • 4個
  • 砂糖
    120g
  • 牛乳
    1/4カップ
  • はちみつ
    大さじ2
  • 強力粉
    120g
  • 「AJINOMOTO サラダ油」
    大さじ2

分量は15×15cmの新聞紙の型1台分です。

つくり方

  • 1
    新聞紙で15×15cmの正方形の型を作る。
    新聞紙6枚、クッキングシート、ハサミ、ホチキス、ペンを用意する。
  • [a]新聞紙6枚を重ね、47cm角の正方形に切る。(6枚をホチキスで留めておくと作業しやすい。)
    • かんたんカステラの作り方_1_1
  • [b]各辺の端から16cmのところに辺と平行にペンで線を引く。(中心が15cm角の正方形になる。)引いた線をひとつおきに中心の正方形に向かって4ヶ所切り込みを入れる。
    • かんたんカステラの作り方_2_1
    • かんたんカステラの作り方_2_2
  • [c]各辺を切り込みの長さの半分まで折る。
    • かんたんカステラの作り方_3_1
    • かんたんカステラの作り方_3_2
    • かんたんカステラの作り方_3_3
    • かんたんカステラの作り方_3_4
  • [d]折った四辺の飛び出した部分をそれぞれ2cm切り落とし、長さを半分に折り込む。
    • かんたんカステラの作り方_4_1
    • かんたんカステラの作り方_4_2
    • かんたんカステラの作り方_4_3
    • かんたんカステラの作り方_4_4
  • [e]側面を立ち上げて折り曲げた部分をとなりの側面の中に折り込み、箱状にする。
    • かんたんカステラの作り方_5_1
    • かんたんカステラの作り方_5_2
    • かんたんカステラの作り方_5_3
    • かんたんカステラの作り方_5_4
  • [f]四隅をホチキスで留め、型に合わせてクッキングシートを敷く。
    • かんたんカステラの作り方_6_1
    • かんたんカステラの作り方_6_2
    • かんたんカステラの作り方_6_3
    • かんたんカステラの作り方_6_4
  • 2
    オーブンは180℃に予熱しておく。卵は卵黄と卵白に分ける。
  • 3
    耐熱容器に牛乳、はちみつを入れ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で40秒加熱して混ぜ、はちみつを溶かす。
  • 4
    水気、油気がないボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで真っ白になるまで泡立て、砂糖を3回に分けて加えながらさらに泡立て、しっかりしたメレンゲを作る。
    • かんたんカステラの作り方_9_1
    • かんたんカステラの作り方_9_2
  • 5
    卵黄を入れ、全体にムラがないようにハンドミキサーで混ぜる。(3)を少しずつ加えながらさらに混ぜる。
    • かんたんカステラの作り方_10_1
    • かんたんカステラの作り方_10_2
  • 6
    強力粉をふるいながら加え、ゴムベラで泡をつぶさないようにサックリと混ぜ、粉がみえなくなったら油を少しずつ加えて照りがでるまでサックリと混ぜる。
    • かんたんカステラの作り方_11_1
    • かんたんカステラの作り方_11_2
    • かんたんカステラの作り方_11_3
    • かんたんカステラの作り方_11_4
  • 7
    (1)の型に流し入れ、表面を平らにして180℃のオーブンで20分焼き、150℃に下げてさらに40~50分焼く。中心に竹串を刺してみてドロっとした生地がついてこなければ取り出す。
    • かんたんカステラの作り方_12_1
    • かんたんカステラの作り方_12_2
  • 8
    ラップを広げて焼き目を下にしてのせ、クッキングシートをつけたまま冷ます(時間外)。
  • 9
    完全に冷めてからクッキングシートをはずして切り分ける。
味の素株式会社©