ajinomoto Park
レシピ大百科
するめいかの下ごしらえ
するめいかの下ごしらえ
淡白な味わい、ほのかな甘み、歯ごたえが魅力のいか。下ごしらえができれば、いろいろな料理に使えます。
調理時間
10
栄養情報 (作りやすい分量) ※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
  • エネルギー160kcal
  • たんぱく質37.6g
  • 塩分1.1g
  • 野菜摂取量0g
材料(作りやすい分量)
するめいか
1杯
つくり方
1胴と内臓のつなぎ目を指で離す。足のつけ根を持って内臓を引き抜く。
するめいかの下ごしらえの作り方_0_0
2その後、軟骨も引き抜く。内臓を取り出した後の胴はよく水洗いして水気をふく
(特に刺身にするときは流水でよく洗う)。
3胴は煮物などにするときは皮つきのまま筒状に切るが、刺身や短冊切りにするときは
軟骨のついていたところに内側から包丁を入れて切り開く。
4胴とえんぺらがつながっている部分に親指を入れ、えんぺらを引っ張って取る。
5皮をむく。厚手のキッチンペーパーやふきんで身の端の皮をつまんでむく
(すべらなくてむきやすい)。
するめいかの下ごしらえの作り方_4_0
6足と内臓を切り離す。内臓は目の上で切り離す。
するめいかの下ごしらえの作り方_5_0
7足の中心に残ったくちばしをつまみとる。
するめいかの下ごしらえの作り方_6_0
8足を洗って水気を拭き、足の先は切る。長い足についている吸盤のところも切り離す。
  • するめいかの下ごしらえの作り方_7_0
  • するめいかの下ごしらえの作り方_7_0
9松笠切りにする。胴はタテ3等分に切る。皮がついていた方の面に斜め格子に浅く
切り込みを入れる(包丁を寝かせ、厚みの半分くらいまで切り込みを入れる)。
  • するめいかの下ごしらえの作り方_8_0
  • するめいかの下ごしらえの作り方_8_0
味の素株式会社©