


土用しじみの赤だし汁
2種類のだしを使って、香りとまろやかなコクを出して、赤みその渋みをおさえます。
10分
(時間外を除く)
栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- エネルギー53kcal
- たんぱく質4.3g
- 塩分3.9g
- 野菜摂取量0g
材料(2人分)
- しじみ80g
- 水1・1/2カップ
- 「ほんだし」小さじ1/2
- 「ほんだし こんぶだし」小さじ1/2
- 赤だしみそ50g
- 小ねぎの小口切り適量
つくり方
- 1しじみは真水につけて、砂抜きをする(時間外)。
- 2鍋に(1)のしじみ、水、「ほんだし」を入れて中火にかける。
貝の口が開いたら火を止める。 - 3ボウルに赤だしを入れ、(2)の汁適量を加えてなめらかになるまで溶く。
- 4万能こし器を通して(2)の鍋に加え、「こんぶだし」を加えてひと煮立ちさせる。
- 5椀に盛り、小ねぎを散らす。
- *だしをたっぷり使うのがおいしさのコツです。赤みその渋みをおさえて、
うま味を引き出します。 - *「ほんだし」は香りのため、「こんぶだし」はまろやかなコクを出すために
両方同量お使いください。