


中華おこわの恵方巻き
もち米やグリーンアスパラガスを使った人気の主食レシピです。
45分
栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- エネルギー559kcal
- たんぱく質16.9g
- 塩分2.3g
- 野菜摂取量57g
材料(4人分)
- もち米3合
- 干ししいたけ4枚
- 水420ml
- ゆでたけのこ80g
- 焼き豚100g
- うずらの卵の水煮8個
- グリーンアスパラガス8本
- 小さじ1
しょうがのみじん切り
- 大さじ2
ねぎのみじん切り
- 大さじ3
酒
- 大さじ2
しょうゆ
- 「丸鶏がらスープ」小さじ1
- 「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」大さじ2
つくり方
- 1干ししいたけは分量の水でもどしておく(もどし汁はとっておく)。
もち米は洗ってザルに上げて、1時間ほどおく(時間外)。 - 2(1)のしいたけ、ゆでたけのこは1cm角に切る。
焼き豚は2cm角の棒状に切る。アスパラはゆでる。 - 3おこわを作る。耐熱ボウルに(1)のもち米を入れ、ごま油を加え、全体に良くなじま
せたら、(1)のしいたけのもどし汁、(2)のしいたけ・たけのこ、A、
「丸鶏がらスープ」を加え、全体をよく混ぜる。 - 4ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で10分加熱する。
一度電子レンジから取り出し、内側から外側へ全体をよく混ぜ、さらに8分加熱する。
10分おいて蒸らした後、全体を混ぜる。 - 5巻きすを広げ、のりをタテ長におく。
(4)のおこわを向こう側1/5を残してのりの四隅まで平らに広げる。 - 6おこわの中心に(2)の焼き豚1/4量・アスパラ2本、うずらの卵2個を並べる。
- 7おこわの手前と向こう端を合わせるようにして巻く。
同様にあと3本作る。