


お刺身の「ほんだし」ジュレのせ
白身魚の刺身やいか(刺身)を使った人気の主菜レシピです。
15分
(時間外を除く)
栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- エネルギー129kcal
- たんぱく質20.7g
- 塩分1.2g
- 野菜摂取量37g
材料(2人分)
- 白身魚の刺身・たい、ひらめなど100g
- いか(刺身)50g
- 帆立貝柱(刺身)50g
- 青じそ1枚
- トマト20g
- サラダ菜50g
- 白髪ねぎ4cm
- <「ほんだし」 ジュレの材料(作りやすい分量)>
- 1・1/2カップ
水
- 大さじ3
しょうゆ
- 大さじ3
みりん
- 大さじ1
「ほんだし」
- 大さじ1・1/2
酒
- 粉ゼラチン5g
- ゆずこしょう小さじ1
つくり方
- 1「ほんだし」ジュレを作る。鍋にAを入れて火にかける。煮立ったら火を弱め、ゼラチンを加えて弱火で溶かしてよく混ぜ、ゆずこしょうを加える。
- 2器に移し、粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やし固める(時間外)。
- 3白身魚、いかはひと口大のそぎ切りにし、帆立貝柱は3~4枚の薄切りにする。しそはせん切りにし、トマトは8mm角に切る。
- 4器にサラダ菜を敷き、(3)の刺身を並べて盛る。(3)のしそ・トマト、白髪ねぎをのせ、(2)の「ほんだし」ジュレをスプーンでこまかくほぐして適量のせる。