1米は洗ってザルに上げ、炊飯器に入れて3合の目盛りまで水を注ぐ。
酒を加え、昆布をのせて炊く。ご飯が炊き上がったら混ぜ合わせたAを加えて、
しゃもじで手早く混ぜ、酢飯を作る。
2油揚げはタテ半分に切り、中を開いて袋状にし、5分ほどゆでて油抜きをし、
ザルに上げて水気をしぼる。
3鍋にB、(2)の油揚げを入れて落としぶたをし、汁気が少し残る程度に煮含め、
煮汁ごと冷ます。
4(1)の酢飯にごまを混ぜ、(3)の油揚げに詰め、口を折って形を整える。
5器に好みでしそを敷き、(4)のいなりずしをのせる。