


とちぎ名産のこんにゃくとさといもを使った けんちん
木綿豆腐やこんにゃくを使った人気の汁物レシピです。
30分
栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- エ ネルギー131kcal
- たんぱく質8.8g
- 塩分2.5g
- 野菜摂取量53g
材料(4人分)
- 鶏もも肉100g
- 大根5cm(125g)
- にんじん1/4本(35g)
- 長ねぎ1/2本
- 木綿豆腐1/2丁
- 里いも100g
- こんにゃく1/2枚
- ごぼう1/4本(30g)
- 4カップ
水
- 小さじ2
「ほんだし」
- 大さじ2
しょうゆ
- 大さじ2
酒
- 大さじ1
みりん
- 小さじ1/2
「瀬戸のほんじお」
- 「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」適量
- 絹さや(ゆでたもの)4枚
つくり方
- 1鶏肉はひと口大に切る。大根、にんじんは5mm幅のいちょう切りにし、
ねぎは斜め薄切りにする。豆腐は水気をきる。 - 2里いもは1cm幅の輪切りにし、塩少々(分量外)でもんでぬめりを取り、2~3分ゆでて
水で洗う。こんにゃくは半分に切って5mm幅に切り、サッとゆでる。
ごぼうはささがきにして水にさらして、水気をきる。 - 3鍋にごま油を熱し、(1)の鶏肉を入れて炒め、肉の色が変わったら、
(1)の大根・にんじん、(2)の里いも・こんにゃくの順に加えながら炒める。 - 4Aを加え、 煮立ってきたら火を弱め、アクを取りながら煮る。野菜がやわらかくなったら、
(1)の豆腐を手でちぎりながら加え、Bで味を調える。(1)のねぎを加え、
沸騰直前で火を止める。 - 5器に盛り、斜め半分に切った絹さやを飾る。
- *絹さやの代わりに刻んだみつばでもおいしくお作りいただけます。