


広島産かきのあんかけ茶碗蒸し
かき(むき身)や卵を使った人気の副菜レシピです。
20分
栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- エネルギー118kcal
- たんぱく質9g
- 塩分3g
- 野菜摂取量19g
材料(4人分)
- かき(むき身)16粒
- 酒大さじ1/2
- ゆでぎんなん8粒
- ゆり根4かけ
- 卵2個
- 300ml
水
- 小さじ2
「ほんだし」
- 小さじ1
酒
- 小さじ1/2
しょうゆ
- 小さじ1/3
「瀬戸のほんじお」
- 400ml
水
- 小さじ2
みりん
- 小さじ2
酒
- 小さじ2
「ほんだし」
- 小さじ1
しょうゆ
- 小さじ1/4
「瀬戸のほんじお」
- 水溶き片栗粉適量
- にんじん・花型で抜く4枚
- ゆずの皮少々
つくり方
- 1かきは塩水でふり洗いし、ザルに上げて水気をきる。鍋にかき、酒を入れ、フタをして強火にかけ、沸騰したら1分ほど蒸し煮にする。かきと蒸し汁に分け、かきの半量は飾り用にと っておく。
- 2ボウルに卵を割りほぐし、(1)の蒸し汁50ml、Aを加えてよく混ぜ合わせ、こす。
- 3器に(1)のかき、ぎんなん、ゆり根を入れ、(2)を注ぎ、蒸気の立った蒸し器に入れ、強火で2分、ごく弱火で6分蒸す。竹串を刺して濁った液が出なければ蒸し上がりです。
- 4鍋にBを入れて火にかけ、沸騰したら水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、あんを作る。
- 5(3)に(1)の飾り用のかきをのせ、(4)のあんをかけ、ゆでたにんじん、ゆずを添える。