ねばりっこの擦り流し吸物
溶き卵や鶏むね肉(皮つき)を使った人気の汁物レシピです。
30分
栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- エネルギー120kcal
- たんぱく質10.5g
- 塩分1.8g
- 野菜摂取量7g
材料(4人分)
- 長いも・ねばりっこ100g
- 溶き卵2個分
- 水100ml
- みりん小さじ2
- うす口しょうゆ小さじ1
- 「ほんだし」小さじ1/2
- 鶏むね肉(皮つき)・大山鶏120g
- 「瀬戸のほんじお」少々
- くず粉大さじ2
- さやいんげん4本
- 水600ml
- 「ほんだし」小さじ1
- 「瀬戸のほんじお」小さじ2/3
- うす口しょうゆ小さじ1/2
- 青ゆずの皮1/3個分
つくり方
- 1ねばりっこは皮をむき、しばらく水に浸し、すりおろす。
- 2卵豆腐を作る。ボウルにAを入れて混ぜ、溶けたら、溶き卵と合わせて、ザルでこす。
流し缶に注ぎ、蒸気の上がった蒸し器に入れ、中火で15分くらい蒸す。
流し缶から取り出し、4等分にする。 - 3鶏肉はそぎ切りにして、塩をふり、くず粉をまぶし、沸騰直前の湯でゆでる。
さやいんげんはタテ4つ割りにして、塩ゆでする。 - 4吸地を作る。鍋にBを入れて火にかけ、沸騰直前にC、(1)のねばりっこを加えて
混ぜ合わせ、サッと煮る。 - 5器に(2)の卵豆腐 を盛り、(3)の鶏肉をのせ、(3)のさやいんげんを飾り、
(4)の吸地を注ぎ、すりおろしたゆずの皮をふる。 - *ねばりっこを加えたら煮すぎないように注意してください。必要以上にねばりが出て、
香りが損なわれます。