


赤城鶏のおっきりこみ
群馬の郷土料理!
20分
栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- エネルギー352kcal
- たんぱく質14.2g
- 塩分4.5g
- 野菜摂取量61g
材料(4人分)
- ゆできしめん・おきりこみ400g
- 鶏もも肉・赤城鶏80g
- 大根1/6本
- にんじん1/4本
- ごぼう1/4本
- 里いも2個
- 油揚げ2枚
- 長ねぎ1/2本
- しいたけ2枚
- まいたけ40g
- こんにゃく50g
- 水10カップ
- 「ほんだし」大さじ1・1/2
- 80g
みそ
- 大さじ2
みりん
- 「ほんだし」小さじ1
- 「AJINOMOTO サラダ油」大さじ2
- 七味唐がらし・好みで適量
つくり方
- 1鶏肉はひと口大に切る。大根、にんじんはいちょう切りにし、ごぼうは斜め薄切りにして
水にさらして水気をきる。里いもはひと口大に切って塩でもんでぬめりを洗い流す。 - 2油揚げは焼いて焼き目をつけて短冊切りにする。ねぎは斜め切りにし、
しいたけは薄切りにする。まいたけは小房に分ける。
こんにゃくは短冊切りにしてゆでてアクを抜く。 - 3鍋に油を熱し、(1)の大根・にんじん・ごぼう、(2)のこんにゃくを入れて炒める。
全体に油がまわったら、分量の水を加える。煮立ったら、アクを取り、
「ほんだし」大さじ1と1/2、(1)の鶏肉・里いもを加えて煮る。 - 4野菜がやわらかくなったら、A、(2)の油揚げ・きのこ類、おきりこみを加えて
10分ほど煮る。 - 5仕上げに「ほんだし」小さじ1を加えて味を調え、(2)のねぎを加えてサッと煮る。
- 6器に盛り、好みで七味唐がらしをふる。