


旬のきのこがたっぷり!博多地鶏とごぼうのだし炊きご飯
米や鶏もも肉を使った人気の主食レシピです。
30分
栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- エネルギー429kcal
- たんぱく質15.4g
- 塩分2.3g
- 野菜摂取量26g
材料(4人分)
- 米2合
- 鶏もも肉200g
- 干ししいたけ4枚
- しめじ1/2パック(50g)
- まいたけ1/2パック(50g)
- ごぼう1/2本(60g)
- にんじん3cm(50g)
- 400ml
干ししいたけのもどし汁
- 大さじ3
酒
- 大さじ2
しょうゆ
- 大さじ2
みりん
- 小さじ2
砂糖
- 小さじ1
「ほんだし」
- 「瀬戸のほんじお」小さじ1/2
つくり方
- 1米は洗ってザルに上げて水気をきる。干ししいたけは水600mlにつけてもどし、
細切りにする。もどし汁はとっておく。 - 2鶏肉は小さく切り、しめじ、まいたけは小房に分ける。ごぼうはささがきにして
水にさらして水気をきる。にんじんは細切りにする。 - 3鍋にA、(1)のしいたけ、(2)の鶏肉・しめじ・まいたけ・ごぼう・にんじんを
入れてフタをして火にかけ、煮立ったら、フタを取ってアクを取り、火を弱めて3分ほど
煮る。 - 4ボウルにザルをセットして(3)をあけ、具材と煮汁に分ける。煮汁は冷ます。
- 5厚手の鍋に(1)の米、(4)の煮汁400mlを入れ、
(4)の具材をのせて塩をふり、フタをして火にかける。 - 6沸騰したら弱火にし、10分煮て火を止め、10分蒸らして全体を混ぜる。