


だしのうま味たっぷり 富山おでん
大根や焼き豆腐を使った人気の主菜レシピです。
90分
栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- エネルギー345kcal
- たんぱく質36.7g
- 塩分4.5g
- 野菜摂取量108g
材料(4人分)
- 大根300g
- 米のとぎ汁適量
- こんにゃく2/3枚
- 卵4個
- 里いも4個
- すり身だんご100g
- 細たけ・すすたけ4本
- かんぴょう4本
- 焼き豆腐1丁
- えびのすり身・甘えび巻き4本200g
- かまぼこ・赤巻きかまぼこ1本
- 昆布巻きかまぼこ1本
- 800ml
水
- 大さじ3
みりん
- 大さじ1・1/2
うす口しょうゆ
- 大さじ1・1/2
しょうゆ
- 1・1/2本
「ほんだし こんぶだし」8gスティック
- 少々
うま味調味料「味の素®」
- とろろ昆布適量
- 練りがらし少々
つくり方
- 1大根は2cm厚さの輪切りにし、皮を厚めにむく。面取りし、十文字に浅く切り込みを入れ、米のとぎ汁で下ゆでする。かんぴょうは塩もみしてから水につけてもどす。
- 2こんにゃくは三角形に切って、厚みを4等分し、串に縫うように刺す。卵は水から入れて沸騰したら8分ゆで、殻をむく。里いもは皮をむいてゆでこぼす。
- 3すり身だんごは熱湯に落とし入れ、サッとゆでる。焼き豆腐はひと口 に切り、かまぼこは2cm幅に切る。すすたけは2~3本まとめて(1)のかんぴょうでしばる。
- 4鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)の大根、(2)のこんにゃく・卵・里いも、(3)のすり身・かまぼこ・すすたけ、甘えび巻き、焼き豆腐を入れて弱火で1時間ほどじっくり煮る。
- 5とろろ昆布をのせ、練りがらしを添える。
- *レシピ制作:北日本新聞