ajinomoto Park
レシピ大百科
ずくなし和食のワンプレート(手間なし和食のワンプレート)

ずくなし和食のワンプレート(手間なし和食のワンプレート)

「ずくなし」とは、長野県の方言で「てまなし」を意味する言葉です。炊飯器ひとつでできる、和食のワンプレートです。

20

(時間外を除く)

栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
  • エネルギー553kcal
  • たんぱく質28.2g
  • 塩分1.7g
  • 野菜摂取量50g

材料(2人分

  • 1合
  • しょうが
    15g
  • うす揚げ・きざみ揚げ
    15g
  • グループA
    180ml
  • グループAうす口しょうゆ
    小さじ1/2
  • グループAみりん
    小さじ1/2
  • グループA
    小さじ1/2
  • グループA「ほんだし」
    小さじ2/3
  • グループA「瀬戸のほんじお」焼き塩
    少々
  • 鶏もも肉(皮つき)
    1枚
  • かぼちゃ
    50g
  • 青じそ
    適量
  • 焼きのり
    適量
  • 小ねぎの小口切り
    1/2本分
  • いり白ごま
    適量
  • 浅漬け
    4切れ

つくり方

  • 1
    鶏肉は半分に切る。米は洗って、ザルに上げる。しょうがはみじん切りにする。かぼちゃはひと口大に切り、面取りする。きざみ揚げは熱湯をかけて油抜きをする。
  • 2
    炊飯器に(1)の米・しょうが・きざみ揚げを入れ、その上に(1)のかぼちゃ・鶏肉をのせ、Aを加えて炊く(時間外)。
  • 3
    炊き上がったら、かぼちゃ・鶏肉を取り出し、鶏肉はひと口大に切る。
  • 4
    炊き上がったご飯は4等分にして、おにぎりにする。2つはのりを巻き、残りの2つはしそで包む。
  • 5
    大きめの平皿に(4)のおにぎり、(3)の鶏肉・かぼちゃを盛り、鶏肉の上に小ねぎ、ごまをあしらい、浅漬けを添える。
味の素株式会社©