


もやしと豆腐の担担みそ汁
すりごまを使って簡単に作る、坦々風味のみそ汁です。ご飯がススム味わいです☆
12分
栄養情報 (1人分)※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
- エネルギー154kcal
- たんぱく質11g
- 塩分2.3g
- 野菜摂取量84g
材料(4人分)
- 木綿豆腐1/2丁(150g)
- 豚ひき肉100g
- もやし1袋(200g)
- チンゲン菜1株(100g)
- にんじん1/3本(50g)
- にんにくのすりおろし小さじ1
- 4・1/2カップ
水・900ml
- 小さじ2
「ほんだし」
- みそ大さじ3
- すり白ごま大さじ2
- 「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」小さじ1
- ラー油・好みで適量
つくり方
- 1豆腐はひと口大に切る。チンゲン菜はザク切りにし、にんじんは3cm長さの細切りにする。
- 2鍋にごま油、にんにくを入れて弱火にかけ、香りがたったら、ひき肉を加えて中火で肉に火が通るまで炒める。A、(1)のにんじん、もやし、(1)のチンゲン菜を加え、煮立ったら、3分ほど煮る。
- 3具材に火が通ったら、(1)の豆腐を加えて温め、みそを溶き入れ、ごまを加えてひと煮立ちさせる。
- 4器に盛り、好みでラー油を加える。