OPEN MENU

MENU

鶏手羽元となつめのパエリアの献立

献立 57分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 637 kcal
  • ・塩分 3.2 g
  • ・たんぱく質 23.4 g
  • ・野菜摂取量※ 176 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

鶏手羽元となつめのパエリア

45分

材料(4人分)

160g
鶏手羽元
6本
「瀬戸のほんじお」
少々
こしょう
少々
パプリカ(赤)
1個
「味の素KKコンソメ」固形タイプ
1/2個
熱湯
250ml
トマトジュース(無塩)
150ml
サフラン
小さじ2/3
「瀬戸のほんじお」
小さじ1/3
干しなつめ
6個
玉ねぎのみじん切り・1/2個分
100g
にんにくのみじん切り
1/2かけ分
カレー粉
小さじ2/3
白ワイン
大さじ2
パセリのみじん切り
大さじ2
「AJINOMOTO オリーブオイル」
大さじ1・1/2

*「味の素KKコンソメ」固形1個は、顆粒で小さじ2杯です。

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    鶏手羽に塩・こしょうをする。パプリカはタテ半分に切ってタテ1.5cm幅に切る。
  2. 2

    ボウルに「コンソメ」、Aを入れてよく混ぜて溶かし、干しなつめを加え、
    スープを作る。
  3. 3

    パエリアパン直径22cmか、小さめのフライパンにオリーブオイルを中火で熱し、
    Bを入れて炒める。しんなりしたら(1)の鶏手羽元を加えて表面を焼きつけ、
    カレー粉をふって炒め、白ワインを加えて煮立て、鶏手羽元を取り出す。
  4. 4

    火をやや強めにし、(2)のスープを加えて煮、煮立ったら米を加えて再び煮立てる。
    鍋底に米がつくので、混ぜて平らにし、(3)の鶏手羽を戻し入れて、
    なつめとともに並べる。
  5. 5

    (1)のパプリカをのせ、アルミホイルでぴっちりフタをして弱火で15分炊く。
    10分ほど蒸らし、アルミホイルをはずし、パセリをふる。 
  6. *サフランがない場合は、カレー粉小さじ2/3を小さじ1と1/2にしましょう。
  7. *好みでレモン汁をふってもよいでしょう。

「鶏手羽元となつめのパエリア」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー344kcal
  • ・塩分0.9 g
  • ・たんぱく質13.5 g
  • ・野菜摂取量※86 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

ほうれん草ときゅうりのミモザ風サラダ

15分

材料(2人分)

きゅうり
1本
「瀬戸のほんじお」
少々
ほうれん草
3株
ゆで卵
2個
「ピュアセレクト マヨネーズ」
大さじ2
すり白ごま
大さじ1
「ほんだし」
小さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    きゅうりは小口切りして塩をふり、塩もみする。ほうれん草はゆで、粗熱を取って水気をよくしぼり、3~4cm長さに切る。ゆで卵は大きめにほぐす。
  2. 2

    ボウルにAを入れて混ぜ、(1)のきゅうり・ほうれん草・ゆで卵を加えてあえる。

「ほうれん草ときゅうりのミモザ風サラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー211kcal
  • ・塩分1.3 g
  • ・たんぱく質9 g
  • ・野菜摂取量※90 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

「クノール カップスープ」完熟栗かぼちゃのポタージュ

2分

材料(1人分)

「クノール カップスープ」栗かぼちゃのポタージュ
1袋
熱湯
150ml

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    カップに「クノール カップスープ」を入れる。
  2. 2

    熱湯を注ぎ、すぐに15秒ほどかき混ぜる。
  3. *150mlの目安はマグカップ6分目、コーヒーカップ8分目です。
  4. *調理時、飲用時の熱湯でのやけどには、充分ご注意ください。

「「クノール カップスープ」完熟栗かぼちゃのポタージュ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー82kcal
  • ・塩分1 g
  • ・たんぱく質0.9 g
  • ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。