OPEN MENU

MENU

Wだし!パプリカのレンチンあえの献立

献立 25分

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 520 kcal
  • ・塩分 4.7 g
  • ・たんぱく質 25.0 g
  • ・野菜摂取量※ 256 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

Wだし!パプリカのレンチンあえ

10分

材料(2人分)

豚こま切れ肉
150g
白菜・正味
2枚(200g)
パプリカ(赤)・正味
1個(135g)
しょうゆ
大さじ1
大さじ1
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
大さじ1
片栗粉
大さじ1
「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
小さじ1
「丸鶏がらスープ」
小さじ1

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    耐熱容器に豚肉、Aを入れて混ぜ合わせる。
  2. 2

    白菜はタテ半分に切って2cm幅のザク切りにし、パプリカは細切りにする。
  3. 3

    (1)に、(2)の白菜・パプリカを加えて全体を軽く混ぜ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で5分加熱し、全体を混ぜ合わせる。

「Wだし!パプリカのレンチンあえ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー234kcal
  • ・塩分2.6 g
  • ・たんぱく質18.6 g
  • ・野菜摂取量※168 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

アスパラのアンチョビソースがけ

10分

材料(2人分)

グリーンアスパラガス
150g
トマト
1/4個
にんにく
1かけ
アンチョビペースト
大さじ1/2
こしょう
少々
「AJINOMOTO オリーブオイル」
大さじ3

レシピ提供:味の素KK

つくり方

  1. 1

    グリーンアスパラガスは皮むき器で根元の部分の皮をむき、半分の長さに切る。
  2. 2

    鍋に湯を沸かし、塩少々(分量外)を入れ、(1)のグリーンアスパラガスをゆでて
    ザルに上げて水気をきる。
  3. 3

    トマトは種を取り、1cmの角切りにする。にんにくは皮をむき、つぶす。
  4. 4

    フライパンにオリーブオイル、(3)のにんにくを入れて弱火でじっくり火にかける。
  5. 5

    オリーブオイルに、にんにくの香りがついてきたら、アンチョビペーストを加えて
    よく混ぜ、こしょうを加えて火を止め、アンチョビソースを作る。
  6. 6

    器に(2)のグリーンアスパラガスを盛り、(3)のトマトを散らし、
    上から(5)のアンチョビソースをかけ、フランスパン適量(分量外)を添える。
  7. *グリーンアスパラガス以外でも、ブロッコリーやカリフラワーなどでも合います。
  8. *アンチョビの塩加減を確認して、もし塩味が足りないようなら塩を加えます。

「アスパラのアンチョビソースがけ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー191kcal
  • ・塩分0.6 g
  • ・たんぱく質3 g
  • ・野菜摂取量※88 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

「クノール スープ」ポタージュ

10分

材料(4人分)

「クノール スープ」ポタージュ
1袋
3カップ
牛乳
1カップ

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    鍋にAを入れて木ベラで鍋底からよく混ぜ、火にかける。混ぜながら煮て、沸騰したら弱火にして3分煮る。
  2. 2

    牛乳を加えて混ぜ、ひと煮立ちさせる。

「「クノール スープ」ポタージュ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー95kcal
  • ・塩分1.5 g
  • ・たんぱく質3.4 g
  • ・野菜摂取量※0 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。