OPEN MENU

MENU

香ばしチキンのバター醤油プレートの献立

献立 30分 (時間外を除く)

SHARE

この献立の栄養情報 (1人分)

  • ・エネルギー 828 kcal
  • ・塩分 3.9 g
  • ・たんぱく質 35.7 g
  • ・野菜摂取量※ 187 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

香ばしチキンのバター醤油プレート

15分 (時間外を除く)

材料(2人分)

1合
ホールコーン缶
1/3缶(50g)
「味の素KKコンソメ」<塩分ひかえめ>
1個
適量
鶏もも肉(皮つき)
1枚(300g)
「やさしお」
少々
にんじん
1/2本(75g)
バター
2個(10g)
しょうゆ
小さじ1
「AJINOMOTO サラダ油」
大さじ1
ブラックペッパー
少々
ブロッコリー(ゆでたもの)
4房(60g)

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    米は洗って炊飯器に入れ、1合目の目盛りまで水を加えて30分以上浸水させる(時間外)。米の上に「コンソメ」、コーンをのせて普通に炊く(時間外)。炊き上がったら、よく混ぜ合わせる。
  2. 2

    鶏肉は「やさしお」をふる。にんじんは1cm幅の輪切りにする。
  3. 3

    フライパンに油を熱し、(2)の鶏肉を皮目から入れる。隙間に(2)のにんじんを加え、4分ほど焼く。鶏肉、にんじんに焼き色がついたら裏返し、フタをして弱火~中火で4分ほど蒸し焼きにする。
  4. 4

    全体に火が通ったら、余分な脂をキッチンペーパーで軽く拭き、バターを加えて鶏肉、にんじんにからめ、しょうゆを回しかける。鶏肉は取り出して食べやすい大きさに切る。
  5. 5

    器に(1)のピラフ、(4)の鶏肉を盛り、ブラックペッパーをふり、(4)のにんじん、ブロッコリーを添える。

「香ばしチキンのバター醤油プレート」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー690kcal
  • ・塩分1.7 g
  • ・たんぱく質32 g
  • ・野菜摂取量※91 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

かにかまときゅうりの春雨サラダ

10分

材料(2人分)

春雨・乾
20g
かに風味かまぼこ・小
2本
きゅうり
1/4本
「ピュアセレクト マヨネーズ」
大さじ1
しょうゆ
小さじ1
小さじ1
しょうが汁
小さじ1/2
砂糖
小さじ1/3
うま味調味料「味の素®」
少々
「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」
少々
「瀬戸のほんじお」
少々

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    春雨は熱湯で3~4分ゆで、水にとって冷まし、水気をきり、食べやすい長さに切る。
  2. 2

    かに風味かまばこは長さを半分に切り、手で裂く。きゅうりは塩でもんでサッ洗い、斜め薄切りにしてせん切りにする。
  3. 3

    ボウルに「ピュアセレクトマヨネーズ」を入れ、Aを順に加えてよく混ぜ、ドレッシングを作る。
  4. 4

    (1)の春雨、(2)のかに風味かまばこ・きゅうりを合わせ、(3)のドレッシングであえる。

「かにかまときゅうりの春雨サラダ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー109kcal
  • ・塩分1.2 g
  • ・たんぱく質2.5 g
  • ・野菜摂取量※13 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

玉ねぎとトマトのみそスープ

10分

材料(2人分)

トマト
1/2個
玉ねぎ(小)
1/2個
1・1/2カップ
「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
小さじ1
みそ
小さじ1
粉チーズ
少々
小ねぎの小口切り
2本分

レシピ提供:味の素KK

このレシピで使われている商品はこちら

つくり方

  1. 1

    トマトはひと口大に切り、玉ねぎは薄切りにする。
  2. 2

    鍋に(1)のトマト・玉ねぎ、Aを入れて火にかける。沸騰したら弱火にして、フタをして煮、玉ねぎがしんなりしたら、火を止めてみそを溶き入れる。
  3. 3

    器に盛り、粉チーズ、小ねぎを散らす。

「玉ねぎとトマトのみそスープ」
栄養情報(1人分)

  • ・エネルギー29kcal
  • ・塩分1 g
  • ・たんぱく質1.2 g
  • ・野菜摂取量※83 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く

関連キーワード

その他の組み合わせ

おすすめの献立

こちらもおすすめ

最近チェックしたページ

閲覧履歴はありません。

保存したページ

保存したページはありません。

会員登録でもっと便利に

日々の料理に使えるおすすめレシピやお役立ち情報をメールマガジンでお届け!

保存した記事はPCとスマートフォンなど異なる環境でご覧いただくことができます。

お気に入りのページを保存しておくこともできます。

保存した記事を保存期間に限りなくご利用いただけます。