少しずつ寒さが和らぎ、暖かい日も増えてきましたね。春ならではの瑞々しい食材を見つけると、新しい季節の訪れを感じてなんだかちょっとうれしい気持ちになります。そんな季節ならではの食材ですが、気づいたときには店頭からなくなっていた、なんてこともしばしば……。
そこで今回は、新生活を迎えてバタバタと慌ただしいこの時期に、春野菜を気軽においしく食べられるパスタレシピをご紹介!麺をおいしくゆでるコツもお伝えするので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- 旬の味を楽しもう!春に作りたいパスタ6選
- ゆで方のポイントは塩の量!
01
旬の味を楽しもう!春に作りたいパスタ6選
春の食材といえば、みなさんは何を思い浮かべますか?春キャベツ、新じゃがいも、アスパラ、そら豆など、春の野菜は、和風から洋風まで、さまざまな味付けで楽しめるのも特徴です。ここでは、「ほんだし®」「味の素KKコンソメ」「パスタキューブ™」を使って作れるレシピをご紹介します!
<「ほんだし®」を使うパスタ>
春キャベツの甘みがおいしい、バター風味のパスタ。「ほんだし®」が入ることで、ほんのり和風の味わいを楽しめます。
春が旬のあさりとアスパラガスを使ったパスタ。にんにくの香りと、唐辛子のピリッとした辛みが食欲をそそります。
<「味の素KKコンソメ」を使うパスタ>
菜の花やそら豆を使った、春野菜を満喫できるレシピ。スープパスタなので、寒さが残る日にも体が温まってオススメです。
冬から春にかけてが旬のベビーホタテを使った一品。さわやかなレモンクリームソースが、春らしさを引き立てます。
<「パスタキューブ™」を使うパスタ>
2024年に新発売した「パスタキューブ™」の「香ばし和風醤油」を使ったレシピ。フライパン一つで完成するので、忙しいときでも簡単に春野菜パスタが楽しめます。
キャベツとスナップエンドウの甘みが引き立つ、ペペロンチーノ。こちらは「パスタキューブ™」の「うま辛ペペロンチーノ」を使っています。
02
ゆで方のポイントは塩の量!
パスタを作るうえで重要なのが、麺をゆでる工程です。
仕上がりの味を大きく左右するのが、パスタをゆでる水に加える塩の量。目安は、水1リットルに対して1パーセントの量(約小さじ2杯分)です。まずはしっかりと計ったうえで、お好みで調整を!

ほかにも、パスタをおいしくする調理法は、こちらの記事でも紹介していますので、チェックしてみてください。
手軽に作れるパスタ料理は、旬の食材を取り入れるのにぴったり!彩り豊かな春野菜をパスタで取り入れてみてはいかがでしょうか。
朝昼の寒暖差が大きく、生活の変化もあり忙しないこの季節。体調に気を付けながら、新生活を過ごしてくださいね。