パセリのクィックブレッドの献立
献立 35分
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 728 kcal
-
・塩分 5.0 g
-
・たんぱく質 29.5 g
-
・野菜摂取量※ 143 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
パセリのクィックブレッド
15分
材料(2人分)
- ホットケーキミックス
- 135g
- パセリのみじん切り
- 大さじ1
- レモンの皮のすりおろし
- 1/2個分
- 「AJINOMOTO オリーブオイル」
- 大さじ1
- 水
- 大さじ3
- パセリ
- 適量
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
ボウルにホットケーキミックス、Aを入れて、フォークなどで混ぜながら、
水を少しずつ加え、粉っぽさがなくなる程度にまとめる。 -
2
(1)の生地を4等分にして、直径5~6cm、5~6mm厚さくらいの円形にのばし、
フォークで全体に穴をあける。 -
3
フライパンに(2)を並べて入れて中火で熱し、フタをして3~4分焼く。
色づいたら裏返して裏面も焼き色がつくまでフタをして2~3分焼く。 -
4
器に盛り、パセリを添える。
「パセリのクィックブレッド」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー301kcal
- ・塩分0.7 g
- ・たんぱく質5.4 g
- ・野菜摂取量※2 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
いかのごまマヨあえ
20分
材料(2人分)
- いか
- 1/2杯(180g)
- 「瀬戸のほんじお」
- 少々
- きゅうり
- 1/2本
- セロリ・大
- 1/2本
- 「ピュアセレクト マヨネーズ」
- 1/4カップ
- いり白ごま
- 大さじ1・1/2
- しょうゆ
- 大さじ1/2
- 「Cook Do」熟成豆板醤
- 小さじ1/2(2.5g)
* 「Cook Do」熟成豆板醤 小さじ1は、チューブで8cm(約5g)です。
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
いかは足のつけ根をキッチンばさみで切り、腹ワタごと胴から抜く。
足は腹ワタを切り落とし、2本ずつに切り離し、長さを半分に切る。 -
2
エンペラの先にキッチンばさみで切り目を入れ、胴からエンペラをはがして
皮をむき、1cm幅に切る。 -
3
胴は軟骨を取り、キッチンばさみでタテに切って開き、タテに4~5cm幅に切って
1cm幅に切る。 -
4
きゅうり、セロリは4cm長さの棒状に切り、塩を加えたたっぷりの熱湯でサッとゆで、
取り出して水気をきる。 -
5
(4)の湯に(1)のいかの足、(2)のいかのエンペラ、(3)のいかの胴を入れ、
色が変わるくらいまでサッとゆで、ザルに上げて冷ます。 -
6
A、「ピュアセレクトマヨネーズ」を混ぜ合わせ、(4)の野菜、(5)のいかが
少し温かいうちに加えてあえる。大人用には「熟成豆板醤」を加えてあえる。
「いかのごまマヨあえ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー274kcal
- ・塩分1.9 g
- ・たんぱく質15.8 g
- ・野菜摂取量※41 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
落とし卵のレンチンコンソメスープ
5分
材料(1人分)
- 袋入りカット野菜(キャベツミックス)
- 1/2袋(100g)
- ウインナーソーセージ
- 1本
- 卵
- 1個
- 湯
- 150ml
- 「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ
- 大さじ1/2
- 粗びき黒こしょう
- 少々
レシピ提供:味の素KK
つくり方
-
1
ソーセージは切り込みを入れる。 -
2
耐熱容器にカット野菜、(1)のソーセージ、Aを入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で2分加熱する。 -
3
ラップをはずし、具材を端に寄せて中央にくぼみを作り、卵を割り入れる。卵黄にようじを刺して穴をあけ、ふんわりとラップをかけ、さらに電子レンジで1分30秒加熱し、粗びき黒こしょうをふる。 -
*卵は加熱による破裂を防ぐために卵黄にようじを刺して穴をあけていますが、様子を見ながら加熱してください。
「落とし卵のレンチンコンソメスープ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー153kcal
- ・塩分2.4 g
- ・たんぱく質8.3 g
- ・野菜摂取量※100 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く