しめじとブロッコリーの中華炒めの献立
献立 30分
(時間外を除く)
この献立の栄養情報 (1人分)
-
・エネルギー 397 kcal
-
・塩分 5.6 g
-
・たんぱく質 31.0 g
-
・野菜摂取量※ 154 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
しめじとブロッコリーの中華炒め
15分
(時間外を除く)
つくり方
-
<冷凍する>
-
◎しめじ・・・根元を切り、1~2本ずつに分ける。
冷凍保存用袋に入れて空気を抜き、冷凍する(時間外)。 -
◎ブロッコリー・・・小房に分け、タテ半分に切る。
冷凍保存用袋に入れて空気を抜き、冷凍する(時間外)。 -
<調理する>
-
1
豚肉は3cm長さに切る。 -
2
フライパンに油大さじ1を熱し、冷凍ブロッコリーを入れてサッと炒め、
「丸鶏がらスープ」小さじ1/2、水を加え、フタをして、2分中火で蒸し煮にし、
ザルに上げて水気をきる。 -
3
フライパンに油大さじ1/3を熱し、(1)の豚肉、冷凍しめじを入れて中火で炒め、
「丸鶏がらスープ」小さじ1/2、Aを加えて炒める。(2)のブロッコリーを戻し入れ、
仕上げにごま油を加えてサッと炒める。 -
<冷凍食材のポイント>
-
*下ごしらえした野菜や肉、砂抜きした貝類などをそれぞれ冷凍保存用袋に入れ、ジッパーを
半分ほど閉め、水をはったボウルに入れます。中の空気を押し出すようにして空気を抜き、密閉
します。水圧でしっかり空気を抜くことができます。 -
*平らにならして金属性のバットの上にのせて冷凍しましょう。
熱が伝わりやすいので、急速に冷凍できます。
「しめじとブロッコリーの中華炒め」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー215kcal
- ・塩分1.2 g
- ・たんぱく質16.3 g
- ・野菜摂取量※33 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
にんじんとツナのごまみそだれ和え
10分
つくり方
-
1
にらは5cm長さに切り、にんじんはせん切りにする。ツナは汁気をきっておく。 -
2
耐熱ボウルに(1)のにんじん、もやし、(1)のにらを順にのせ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で2分ほど加熱する。 -
3
粗熱が取れたら、(1)のツナ、「Cook Do」を加えてよく混ぜる。
「にんじんとツナのごまみそだれ和え」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー120kcal
- ・塩分1.6 g
- ・たんぱく質10.6 g
- ・野菜摂取量※111 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く
豆腐とザーサイのスープ
10分
つくり方
-
1
豆腐はヨコに1cm幅に切る。わかめは水洗いをし、水をはったボウルに5分ほどつけてもどす。水気をしぼり、1cm幅に切る。ザーサイは汁気をきり、3mm幅に切る。 -
2
鍋にAを入れて混ぜ、火にかける。煮立ったら(1)の豆腐を加えて1分ほど煮る。 -
3
(1)のザーサイ・わかめを加えてひと煮し、塩・こしょうで味を調え、ごま油を加える。
「豆腐とザーサイのスープ」
栄養情報(1人分)
- ・エネルギー62kcal
- ・塩分2.8 g
- ・たんぱく質4.1 g
- ・野菜摂取量※10 g
※野菜摂取量はきのこ類・いも類を除く